将門封じ? 東京ど真ん中に大規模な北斗七星と調伏の構えが現存
江戸の平将門魔方陣 - 将門封じ? 東京ど真ん中に大規模な北斗七星と調伏の構えが現存
江戸の平将門魔方陣(えどのたいらのまさかどまほうじん)は、江戸、現在の東京に展開された、おそらく江戸期に完成を見たと思われる、平将門とゆかりある神社などで構成される魔方陣と、それに関連する神社の総称である。

加門七海『平将門は神になれたか』(文庫版は『平将門魔方陣』)で紹介された北斗七星と、平将門魔方陣「将門は神になれたか」(玄松子の記憶)などに基づき、整理し、マッピングした。

それらに詳述されていないものでは、篠崎浅間神社、千束八幡神社、小豆沢神社の三社が意味ありげに鎮座しているのも一つの特徴。この三社はそれぞれ20キロ程度の距離で、正三角形に近いトライアングルを形成しており、その中心点はおおよそ将門の首塚。

篠崎浅間神社、千束八幡神社の由緒ははっきりしており、首塚を遠めから包囲する役目を担った、と言われれば、その通りなのかもしれないが、小豆沢神社の場合、将門のかかわりは、将門への貢物の小豆が流出したことが地名の起源というだけのものなので、何とも言えないか。

北斗七星の魔方陣

将門の首が越えた 鳥越神社

鳥越神社 - 都内最大級の千貫神輿が踊る鳥越祭、大船団の水上祭、とんど焼きで有名な古社
[説明]都内最大の千貫神輿が踊る鳥越祭
[住所]台東区鳥越2-4-1
[電話]03-3851-6033

将門の兜を埋葬 兜神社(東京都中央区)

兜神社(東京都中央区) - 証券業界の神、その歴史は源義家の祈願の地、さらに将門由来
[説明]証券業界の神、源義家祈願の地
[住所]中央区日本橋兜町1-12
[電話]-

将門の首そのもの 平将門の首塚

平将門の首塚 - 皇居の目前、ぞんざいに扱うと必ず祟る東京千代田区大手町の特殊な地
[説明]ぞんざいに扱うと必ず祟る特殊な地
[住所]千代田区大手町1
[電話]-

将門首塚守護の社 神田明神

神田神社(千代田区) - オオクニヌシや平将門などを祀る江戸総鎮守「神田明神」
[説明]江戸総鎮守、ラブライブ!の聖地
[住所]千代田区外神田2-16-2
[電話]03-3254-0753

築土神社移転の地 筑土八幡神社

筑土八幡神社 - 新宿神楽坂近くに鎮座、区内最古の石造鳥居、1664年造立の特殊な庚申塔
[説明]新宿神楽坂の近くに鎮座
[住所]新宿区筑土八幡町2-1
[電話]03-3260-2701

藤原秀郷が創建 水稲荷神社

水稲荷神社 - 江戸中最古の冨士塚、眼病と水商売・消防に霊験ある霊水で有名、高田天神
[説明]江戸中最古の冨士塚、眼病と水商売
[住所]新宿区西早稲田3-5-43
[電話]03-3200-4621

将門の鎧を埋葬 鎧神社

鎧神社(新宿区) - ヤマトタケルが鎧を埋め、平将門の鎧が埋められた古社、境内に元天神
[説明]ヤマトタケルも鎧を埋めたと伝わる
[住所]新宿区北新宿3-16-18
[電話]03-3371-7324

その他関連する神社

藤原秀郷が創建 烏森神社

烏森神社 - 将門の乱を鎮めた藤原秀郷が神恩感謝で創建、明暦の大火乗り越え江戸期に興隆
[説明]明暦の大火乗り越え江戸期に興隆
[住所]港区新橋2-15-5
[電話]03-3591-7865

将門の頭蓋骨など 築土神社

築土神社 - 将門ゆかりの勝守が有名な勝運と武勇長久の神、日本武道館の氏神、中坂天神
[説明]武勇長久の神、日本武道館の氏神
[住所]千代田区九段北1-14-21
[電話]03-3261-3365

将門の幼名が地名 稲荷鬼王神社

稲荷鬼王神社 - 新宿歌舞伎町に鎮座する、「鬼王」の名を持つ日本唯一の除災招福の神
[説明]「鬼王」の名を持つ日本唯一の神
[住所]新宿区歌舞伎町2-17-5
[電話]03-3200-2904

将門ゆかりのその他の神社

秀郷が戦勝祈願 椙森神社

椙森神社 - 太田道灌が伏見稲荷を、吉川惟足が恵比寿を勧請、3年に一度の大神輿渡御
[説明]3年に一度の大神輿渡御
[住所]中央区日本橋堀留町1-10-2
[電話]03-3661-5462

秀郷が社殿新造 下谷神社

下谷神社 - 上野の稲荷町起源の古社、例祭の神輿渡御は大観衆の中での乱闘騒ぎで有名
[説明]神輿渡御は大観衆の中の乱闘騒ぎ
[住所]台東区東上野3-29-8
[電話]03-3831-1488

秀郷が戦勝祈願 香取神社(東京都江東区亀戸)

香取神社(東京都江東区亀戸) - 秀郷が将門の乱平定で勝矢を奉納、現在はスポーツの神
[説明]スポーツの神、葛飾神社香取太神宮
[住所]江東区亀戸3-57-22
[電話]03-3684-2813

平貞盛が鎮圧祈願 篠崎浅間神社

篠崎浅間神社 - 平貞盛が将門の乱鎮圧を祈願、歴代天皇の奉納宝物、例祭の幟祭りが有名
[説明]歴代天皇の奉納宝物、例祭は幟祭り
[住所]江戸川区上篠崎1-22-31
[電話]03-3679-6183

六孫王経基が創建 東山藤稲荷神社

東山藤稲荷神社 - 将門の乱のきっかけとなった六孫王経基が勧請・創建した“知恵”の神
[説明]“知恵と勇気”の神 裏切りと謀略?
[住所]新宿区下落合2-10-5
[電話]-

鎮圧副将が定住 千束八幡神社

千束八幡神社 - 貞観2年に宇佐八幡を勧請、将門の乱の鎮圧者が定住、名馬「池月」ゆかり
[説明]義家祈願、頼朝の名馬「池月」ゆかり
[住所]大田区南千束2-23-10
[電話]03-3727-7584

将門貢物が流失 小豆沢神社

小豆沢神社 - 平将門への貢物の小豆を積んだ船が沈没した地、6月15日に餅つき祭を執行
[説明]小豆ゆかり、6月15日に餅つき祭
[住所]板橋区小豆沢4-16-5
[電話]03-3965-6097

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 東京の神社めぐり
東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧