衣通姫・玉津島、住吉、人麻呂の三柱、赤人や、古くは道真の北野社
和歌三神
和歌三神(わかさんじん)とは、古来より和歌の神として崇敬されてきた三柱の神。伝統的に、衣通姫・玉津島明神を祀る玉津島神社、和歌で宣託する住吉明神の総本社・住吉大社、柿本人麻呂(柿本大明神)の三つの神社や神を指す。より古い時代には、人麻呂ではなく、菅原道真を祀る北野社・北野天満宮を入れることも。また、住吉明神に代わり、山部赤人とすることもある。

衣通姫、柿本人麻呂、山部赤人のように、特定の神社ではなく、歴史的人物を指すという見方もあるが、“三神”であるため、歌聖でかつ神でなければならず、であれば、やはりその神を祀っている神社に充てることも可能だと思われる。

ここでは、名の挙がっている五柱の神の、代表的な神社を一覧表示した。特に住吉明神は、全国各地に勧請されているため、住吉大社の一社のみ表示している。

なお、『古事記』で衣通姫といえば、第19代允恭天皇の皇女カルノを指すが、和歌三神の場合は、第19代允恭天皇の妃を指し、別人。『古事記』における歌の名手と言えば、数多くの歌が掲載されている、カルノの兄である允恭天皇皇太子であるカルミコ

衣通姫尊

和歌山県 玉津島神社

玉津島神社 - 歴代天皇が愛した和歌の浦、日本最高峰の和歌の神、鹽竃神社は安産の御神徳
[説明]歴代天皇が愛した和歌の浦
[社格]村社
[住所]和歌山県和歌山市和歌浦中3丁目4-26
[電話]073-444-0472

京都府 新玉津神社

新玉津神社 - 藤原俊成が『千載和歌集』を編纂した地に歌姫・衣通郎姫を勧請、文芸の神
[説明]定家の父・藤原俊成が勧請
[社格]洛陽天満宮二十五社順拝
[住所]京都府京都市下京区烏丸通松原西入ル玉津島町309
[電話]075-351-7021

和歌で宣託する神

大阪府 住吉大社

住吉大社 - 神功皇后帰還後に創建された住吉の総本社、「日本三大住吉」の一社
[説明]住吉の総本社、宣託は和歌で
[社格]式内名神 - 二十二社 - 摂津国一宮 - 官大 - 別表 - 三大住吉 - 国宝 - 初詣
[住所]大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
[電話]06-6672-0753

柿本人麻呂

兵庫県 柿本神社(明石市)

柿本神社(明石市) - 歌聖・柿本人麻呂、和歌・学問・安産・火災除・夫婦和合の御神徳
[説明]人丸神社、人丸さんで親しまれる
[社格]県社
[住所]兵庫県明石市人丸町1-26
[電話]078-911-3930

島根県 柿本神社(高津町)

柿本神社(高津町) - 人麻呂最期の地とされる石見国・高角山、生誕由来の八朔祭が賑わう
[説明]人麻呂終焉の地、八朔祭が賑わう
[社格]県社
[住所]島根県益田市高津町上市イ2616-1
[電話]0856-22-0756

島根県 柿本神社(戸田町)

柿本神社(戸田町) - 人麻呂の生誕地に鎮座、人麻呂ゆかり49代1300年続く旧家が宮司家
[説明]人麻呂生誕の地、人麻呂の墓も
[社格]-
[住所]島根県益田市戸田町イ-856番地
[電話]0856-28-0307

奈良県 柿本神社(葛城市)

柿本神社(葛城市) - 人麻呂の領地・居住地・改葬地、影現寺に隣接、風変わりな祭の名
[説明]人麻呂生誕・領地、改葬の地
[社格]村社
[住所]奈良県葛城市柿本162
[電話]0745-48-2811 - 葛城市商工観光課

道真本宮・北野社

京都府 北野天満宮

北野天満宮 - 通称・北野さん、菅原道真公の天神信仰の中心 梅と牛が特に有名
[説明]天神信仰の中心地
[社格]二十二社 - 官中 - 別表 - 三大天神 - 菅公聖蹟 - 洛陽天満宮 - 国宝 - 初詣
[住所]京都府京都市上京区馬喰町
[電話]075-461-0005

山部赤人

滋賀県 山部神社(東近江市)

山部神社(東近江市) - 万葉歌人・山部赤人が創建した寺と隣接、終焉地の赤人の廟
[説明]赤人創建の寺と隣接、終焉の地
[社格]-
[住所]滋賀県東近江市下麻生町214
[電話]0748-48-2100 - 東近江市観光協会

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 「~大」などと呼ばれる神社の名数
古事記に収録されている歌113首 一首一首の歌ごとの索引、リンク集