浅草三十三間堂の守護神として勧請、深川移転時に住民の懇願で存続
[住所]東京都台東区松が谷2-14-1
[電話]03-3844-0652

矢先稲荷神社(やさきいなりじんじゃ)は、東京都台東区松が谷にある神社。近代社格では村社。浅草名所七福神の福禄寿で、参拝すれば、御朱印を頂ける。

寛永19年(1642年)11月23日に三代将軍徳川家光が、当地に浅草三十三間堂を建立した際、その堂の鎮守として稲荷神を祀ったのを始まりとする。

御祭神は倉稲魂命。その神像は、寛永寺の天海僧正による寄進。『御府内寺社備考』によると、「木造で翁の型をして稲を荷い、7寸8分、弘法大師作」とある。

浅草においても通し矢が行なわれ、江戸市民にも観覧が許され、大いに評判になったと伝えられている。現社号の起源とも言える。

元禄11年(1698年)の大火により、当社は三十三間堂とともに焼失、深川に移転を命ぜられたところ、付近の住民の懇願により当地の産土神として残り、現在に至っている。

拝殿の格天井には、神武天皇の御世から今日にいたる「日本馬乗史」を描いた100枚の絵が奉納されている。

現在は、福禄寿も合祀している。福禄寿の御神像は拝殿右手に奉安されており、長寿の象徴の鶴をはべらせ、白髪白髯、調和のとれた円満な福相をしている。

例祭は6月、現在は中旬の金、土、日の3日間行われる。最終日の正午から本社神輿の渡御が行われる。

【ご利益】
創業、学業、人徳の成就と武運長久の御神徳
矢先稲荷神社 - 浅草三十三間堂の守護神として勧請、深川移転時に住民の懇願で存続
【関連記事】
東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
矢先稲荷神社の御朱印