『都すゞめ案内者』(1708年ごろ)記載の京都にある天神25社の総称
洛陽順参二十五ケ所(らくようじゅんさんにじゅうごかしょ)は、『都すゞめ案内者』(宝永5年(1708年)ごろ)に記載された「天神順参二十五ケ所」のことで、現在の京都府京都市に鎮座する、菅原道真を祀る天神25社の総称。
いわゆる洛陽天満宮二十五社順拝の源流の一つ。洛陽天満宮二十五社順拝という言われ方が定着しているが、系統としては、本「洛陽順参二十五ケ所」の他、下記二件がある。
・洛陽七天神(北野天満宮所蔵『記録』(1699年))……洛陽七天神
・洛陽二十五社順拝(北野天満宮所蔵『日記』(1823年))……二十五社順拝
名称としても、洛陽天満宮二十五社順拝の元ネタは『日記』だと思われるが、三者とも重複しているものがある一方で、相違も大きく、一つ一つ確認していく必要があると思われる。
[現在地]菅大臣神社
[説 明]菅公聖蹟二十五拝
[洛陽七天神]7 菅大臣
[二十五社順拝]1 菅大臣
[住 所]下京区仏光寺通新町西入菅大臣町187-1
[電 話]075-343-2968
[現在地]北菅大臣神社
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]2 北菅大臣
[住 所]下京区菅大臣町190
[電 話]075-351-6389
[現在地]観音寺
[説 明]天台宗。元荒神さん。天神の情報なし
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]下京区醒ケ井通仏光寺下る荒神町460-2
[電 話]075-351-2464
[現在地]東寺
[説 明]大師堂近辺の宝持坊=愛染堂
[洛陽七天神]6 東寺
[二十五社順拝] -
[住 所]南区九条町1
[電 話]075-691-3325
[現在地]吉祥院天満宮
[説 明]菅公聖蹟二十五拝
[洛陽七天神]5 吉祥院
[二十五社順拝]5 天神(吉祥院村)
[住 所]南区西大路十条西入ル北 吉祥院政所町3
[電 話]075-691-5303
[現在地]綱敷行衛天満宮に合祀
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]6 行衛天神
[住 所]下京区西七条北東野町4
[電 話]075-313-2941
[現在地]綱敷行衛天満宮
[説 明]-
[洛陽七天神]4 綱敷天神
[二十五社順拝]7 綱敷天神
[住 所]下京区西七条北東野町4
[電 話]075-313-2941
[現在地]一夜天神
[説 明]壬生寺の境内
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]8 一夜天神
[住 所]中京区壬生梛ノ宮町31
[電 話]075-841-3381
[現在地]不詳
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]-
[電 話]-
[現在地]天道神社(西田町)
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]下京区西田町615
[電 話]075-821-2973
[現在地]神明神社(京都市下京区)
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]下京区綾小路通高倉西入ル神明町
[電 話]-
[現在地]八坂神社の境内社?
[説 明]今はなし。『都名所図会』には記載あり
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]東山区祇園町北側625
[電 話]075-561-6155
[現在地]下御霊神社の境内社
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]中京区寺町通丸太町下ル下御霊前町
[電 話]075-231-3530
[現在地]安禅寺
[説 明]明治22年に廃寺。存続中も天神の情報なし
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区長者町通新町西入の土御門町
[電 話]-
[現在地]不詳
[説 明]『京町鑑』にある高辻天満宮(上京区新烏丸通丸田町)か?
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]15 菅家天神
[住 所]上京区新烏丸通丸田町
[電 話]-
[現在地]廃絶
[説 明]長福寺。泉涌寺に移転
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区寺町通今出川上ル二丁目鶴山町
[電 話]-
[現在地]上御霊神社の境内社
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
[電 話]075-441-2260
[現在地]水火天満宮
[説 明]-
[洛陽七天神]2 水火之天神
[二十五社順拝]18 水火天神
[住 所]上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
[電 話]075-451-5057
[現在地]清和院
[説 明]白梅殿古跡 爪形天満宮
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]19 河崎天神
[住 所]上京区七本松通一条上る一観音町428
[電 話]075-461-4896
[現在地]北野天満宮御旅所
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]20 御旅天神
[住 所]中京区西ノ京御輿岡町
[電 話]-
[現在地]文子天満宮
[説 明]北野天満宮の北門付近
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区馬喰町
[電 話]-
[現在地]安楽寺天満宮
[説 明]北野御供所七保社の一之保社
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]22 安楽天神
[住 所]上京区天神通上ノ下立売上ル北町
[電 話]-
[現在地]経王堂
[説 明]大報恩寺の管下に入った願成就寺
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区七本松通今出川上ル溝前町1034
[電 話] 075-461-5973
[現在地]東向観音寺
[説 明]朝日山観音寺とも
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区今小路御前西入上観音寺門前
[電 話]:075-461-1527
[現在地]北野天満宮
[説 明]菅公聖蹟二十五拝
[洛陽七天神]1 北野御社
[二十五社順拝]25 北野本社天満宮
[住 所]上京区馬喰町
[電 話]075-461-0005
【参考文献】
・中川和明「近世京都における天神信仰」。(上)は『日本宗教文化史研究』(第15巻1号 通巻29号、2011年7月)、(下)は同第15巻2号 通巻30号、2011年11月
【関連記事】
・洛陽天満宮二十五社順拝 - 近世江戸期150年に渡って語り継がれた京都の天神めぐり25社
・日本三大天神とは? - 古い順に北野、太宰府、防府の三天満宮、大阪、小平潟など異説も
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧
・京都市の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都市に鎮座している神社の一覧
いわゆる洛陽天満宮二十五社順拝の源流の一つ。洛陽天満宮二十五社順拝という言われ方が定着しているが、系統としては、本「洛陽順参二十五ケ所」の他、下記二件がある。
・洛陽七天神(北野天満宮所蔵『記録』(1699年))……洛陽七天神
・洛陽二十五社順拝(北野天満宮所蔵『日記』(1823年))……二十五社順拝
名称としても、洛陽天満宮二十五社順拝の元ネタは『日記』だと思われるが、三者とも重複しているものがある一方で、相違も大きく、一つ一つ確認していく必要があると思われる。
NO.1 菅大臣天神 菅大臣天神
[現在地]菅大臣神社
[説 明]菅公聖蹟二十五拝
[洛陽七天神]7 菅大臣
[二十五社順拝]1 菅大臣
[住 所]下京区仏光寺通新町西入菅大臣町187-1
[電 話]075-343-2968
NO.2 北菅大臣 北菅大臣
[現在地]北菅大臣神社
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]2 北菅大臣
[住 所]下京区菅大臣町190
[電 話]075-351-6389
NO.3 じゆ福院天神 寿福院天神
[現在地]観音寺
[説 明]天台宗。元荒神さん。天神の情報なし
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]下京区醒ケ井通仏光寺下る荒神町460-2
[電 話]075-351-2464
NO.4 東寺天神 東寺天神
[現在地]東寺
[説 明]大師堂近辺の宝持坊=愛染堂
[洛陽七天神]6 東寺
[二十五社順拝] -
[住 所]南区九条町1
[電 話]075-691-3325
NO.5 吉祥院天神 吉祥院天神
[現在地]吉祥院天満宮
[説 明]菅公聖蹟二十五拝
[洛陽七天神]5 吉祥院
[二十五社順拝]5 天神(吉祥院村)
[住 所]南区西大路十条西入ル北 吉祥院政所町3
[電 話]075-691-5303
NO.6 ゆくゑの天神 靱負天神
[現在地]綱敷行衛天満宮に合祀
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]6 行衛天神
[住 所]下京区西七条北東野町4
[電 話]075-313-2941
NO.7 つなしきの天神 綱敷天神
[現在地]綱敷行衛天満宮
[説 明]-
[洛陽七天神]4 綱敷天神
[二十五社順拝]7 綱敷天神
[住 所]下京区西七条北東野町4
[電 話]075-313-2941
NO.8 一夜の天神 一夜天神
[現在地]一夜天神
[説 明]壬生寺の境内
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]8 一夜天神
[住 所]中京区壬生梛ノ宮町31
[電 話]075-841-3381
NO.9 あさひの天神 あさひ天神
[現在地]不詳
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]-
[電 話]-
NO.10 天道天神 天道天神
[現在地]天道神社(西田町)
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]下京区西田町615
[電 話]075-821-2973
NO.11 立願寺天神 立願寺天神
[現在地]神明神社(京都市下京区)
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]下京区綾小路通高倉西入ル神明町
[電 話]-
NO.12 祇園天神 祇園天神
[現在地]八坂神社の境内社?
[説 明]今はなし。『都名所図会』には記載あり
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]東山区祇園町北側625
[電 話]075-561-6155
NO.13 下御霊天神 下御霊天神
[現在地]下御霊神社の境内社
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]中京区寺町通丸太町下ル下御霊前町
[電 話]075-231-3530
NO.14 安禅寺天神 安禅寺天神
[現在地]安禅寺
[説 明]明治22年に廃寺。存続中も天神の情報なし
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区長者町通新町西入の土御門町
[電 話]-
NO.15 菅家天神 菅家天神
[現在地]不詳
[説 明]『京町鑑』にある高辻天満宮(上京区新烏丸通丸田町)か?
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]15 菅家天神
[住 所]上京区新烏丸通丸田町
[電 話]-
NO.16 長福寺天神 長福寺天神
[現在地]廃絶
[説 明]長福寺。泉涌寺に移転
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区寺町通今出川上ル二丁目鶴山町
[電 話]-
NO.17 上御霊天神 上御霊天神
[現在地]上御霊神社の境内社
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
[電 話]075-441-2260
NO.18 すいくわの天神 水火天神
[現在地]水火天満宮
[説 明]-
[洛陽七天神]2 水火之天神
[二十五社順拝]18 水火天神
[住 所]上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
[電 話]075-451-5057
NO.19 清和院天神 河崎天神
[現在地]清和院
[説 明]白梅殿古跡 爪形天満宮
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]19 河崎天神
[住 所]上京区七本松通一条上る一観音町428
[電 話]075-461-4896
NO.20 みこし岡の天神 御旅天神
[現在地]北野天満宮御旅所
[説 明]-
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]20 御旅天神
[住 所]中京区西ノ京御輿岡町
[電 話]-
NO.21 あやこの天神 文子天神
[現在地]文子天満宮
[説 明]北野天満宮の北門付近
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区馬喰町
[電 話]-
NO.22 安楽寺天神 安楽天神
[現在地]安楽寺天満宮
[説 明]北野御供所七保社の一之保社
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝]22 安楽天神
[住 所]上京区天神通上ノ下立売上ル北町
[電 話]-
NO.23 経王堂天神 経王堂天神
[現在地]経王堂
[説 明]大報恩寺の管下に入った願成就寺
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区七本松通今出川上ル溝前町1034
[電 話] 075-461-5973
NO.24 観音寺天神 観音寺天神
[現在地]東向観音寺
[説 明]朝日山観音寺とも
[洛陽七天神] -
[二十五社順拝] -
[住 所]上京区今小路御前西入上観音寺門前
[電 話]:075-461-1527
NO.25 北野天神 北野天神
[現在地]北野天満宮
[説 明]菅公聖蹟二十五拝
[洛陽七天神]1 北野御社
[二十五社順拝]25 北野本社天満宮
[住 所]上京区馬喰町
[電 話]075-461-0005
【参考文献】
・中川和明「近世京都における天神信仰」。(上)は『日本宗教文化史研究』(第15巻1号 通巻29号、2011年7月)、(下)は同第15巻2号 通巻30号、2011年11月
【関連記事】
・洛陽天満宮二十五社順拝 - 近世江戸期150年に渡って語り継がれた京都の天神めぐり25社
・日本三大天神とは? - 古い順に北野、太宰府、防府の三天満宮、大阪、小平潟など異説も
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧
・京都市の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都市に鎮座している神社の一覧
コメント