東京都町田市、本町田の菅原神社、原町田の町田天満宮、南大谷の天神社
町田三天神 - 東京都町田市、本町田の菅原神社、原町田の町田天満宮、南大谷の天神社
町田三天神(まちださんてんじん)とは、東京都町田市に所在する三つの菅原道真を御祭神とする天満宮。本町田の菅原神社、原町田の町田天満宮、南大谷の天神社(南大谷天神社)の総称。

本町田の菅原神社が古来からの中心で鎮守だったが、原町田、南大谷の分村などが進むにつれて、戦国期に町田天満宮、江戸期に南大谷天神社が順次成立してきたと思われる。

現在も町田三天神めぐりなどが行われている。

菅原神社

菅原神社(町田市) - 要衝「井手の沢古戦場」に鎮座する町田三天神、起源は室町期
[説明]要衝「井手の沢古戦場」に鎮座する町田三天神
[社格]村社 - 東京の天神さま32社
[住所]町田市本町田802
[電話]042-725-3991

町田天満宮

町田天満宮 - 原町田の分村に際して北条氏照が開拓者と相談して創建、町田三天神の一社
[説明]北条氏照が開拓者と相談して創建
[社格]東京の天神さま32社
[住所]町田市原町田1-21-5
[電話]042-722-2325

天神社

天神社(町田市) - 南大谷天神社と呼ばれる町田三天神の一つ、「幻の虚無僧寺」遺物
[説明]南大谷天神社、「幻の虚無僧寺」遺物
[社格]-
[住所]町田市南大谷451番
[電話]042-722-0937

【関連記事】
東京の天神さま32社 - 東京梅風会の会員、リアルタイムの天神信仰の拠点、有力天満宮
江戸二十五天神 - よく言われるのに資料のない不思議な菅公巡拝、東京の代表的な天満宮
菅公聖蹟二十五拝 - 菅原道真や、その大宰府への左遷途上の足跡にゆかりのある神社
神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧