道真真筆と伝わった弥陀経は戦災で焼失、7月の例祭は賑わう
[住所]東京都八王子市上野町1
[電話]042-623-0720
天満神社(てんまんじんじゃ)は、東京都八王子市上野町にある神社。上野天満神社とも。御祭神は菅原道真公で、東京の天神さま32社の一社。御朱印の有無は不明。
寛永3年(1636年)、別当金剛院の開山真清が天満社として創立。寛永8年(1641年)奉納の神宝、道真の真筆によるとされる弥陀経は太平洋戦争による戦災で焼失。
社殿は昭和31年(1956年)に再建される。
拝殿と背後にある本殿の間には太鼓橋のような形の赤い橋が架けられている。
例祭は7月。普段はひっそりとした神域だが、例祭日においては、神輿が繰り出して賑わいを見せる。
【ご利益】
合格祈願、学業成就

【関連記事】
・東京の天神さま32社 - 東京梅風会の会員、リアルタイムの天神信仰の拠点、有力天満宮
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
[電話]042-623-0720
天満神社(てんまんじんじゃ)は、東京都八王子市上野町にある神社。上野天満神社とも。御祭神は菅原道真公で、東京の天神さま32社の一社。御朱印の有無は不明。
寛永3年(1636年)、別当金剛院の開山真清が天満社として創立。寛永8年(1641年)奉納の神宝、道真の真筆によるとされる弥陀経は太平洋戦争による戦災で焼失。
社殿は昭和31年(1956年)に再建される。
拝殿と背後にある本殿の間には太鼓橋のような形の赤い橋が架けられている。
例祭は7月。普段はひっそりとした神域だが、例祭日においては、神輿が繰り出して賑わいを見せる。
【ご利益】
合格祈願、学業成就

【関連記事】
・東京の天神さま32社 - 東京梅風会の会員、リアルタイムの天神信仰の拠点、有力天満宮
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
コメント