東京湾に面する立会川の両社が合祀して創建 8月の例大祭が賑わう
[住所]東京都品川区南大井1-4-1
[電話]03-3765-2061

天祖・諏訪神社(てんそすわじんじゃ、天祖諏訪神社)は、東京都品川区南大井にある神社。東海七福神の福禄寿で、参拝すれば、「天祖・諏訪神社」「福禄寿」という二つの御朱印を頂ける。

昭和40年(1965年)に旧東海道沿いに立会川を挟んで並んで鎮座していた天祖神社(南浜川鎮守)と諏訪神社(北浜川鎮守)が合祀して創建。

天祖神社は、鎌倉時代初期の建久年間(1190年-1199年)の『大井郷之図』に神明社(天祖神社の旧名)としてその姿を確認することができる。

もとは別当寺で、平安時代の正暦元年(990年)に創建された来福寺の境内にあったとも伝わっている。古くは神明宮とも。

諏訪神社は、松平土佐守の下屋敷の海岸寄りにあり、寛永8年(1631年)以前の創建と言われている。古くは諏訪社とも。

その後、昭和40年(1965年)に天祖神社の改築に伴い、両神社が天祖神社のある場所に合祀された。

御祭神は、天照大御神豊受大神、建御名方刀美神(建御名方神)、小碓命(日本武尊)。

境内社に、厳島神社(市杵島姫命)、稲荷神社(宇迦之御魂神)がある。

兼務社に、浜川神社(品川区南大井2-4-8)、春日神社(大田区中央1-14-1)、山王日枝神社(大田区山王1-6-2)、八景天祖神社(大田区山王2-8-1)、堤方神社(大田区池上1-15)、池上本町稲荷神社(大田区池上1-34-12)、長田稲荷神社(大田区山王3-10-9)がある。

例大祭は8月1日。その週の土日に神賑わい。東京湾に面する立会川、その漁師町の気風が今に残り、祭りは毎年極めて活気溢れたものになる。

【ご利益】
開運、厄除け、武運長久、五穀豊穣・商売繁盛
天祖・諏訪神社 - 東京湾に面する立会川の両社が合祀して創建 8月の例大祭が賑わう
【関連記事】
東海七福神 - 昭和7年創設の由緒ある、東京品川区・大田区の品川周辺の巡礼札所七寺社
東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
天祖・諏訪神社の御朱印