殉国者4万余柱の英霊を「護国之大神」として祀る、初詣で賑わう社
[住所]山形県山形市薬師町2-8-75
[電話]023-631-5086
山形県護国神社(やまがたけんごこくじんじゃ)は、山形県山形市薬師町にある神社。近代社格では内務大臣指定護国神社、現在は神社本庁の別表神社、全國護國神社會の一社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
明治維新から第二次世界大戦までの殉国者4万余柱の英霊を祀り、「護国之大神(ごこくのおおかみ)」とし、あわせて天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)を祀る。
明治2年(1869年)1月、戊辰戦争で戦死した薩摩藩士10柱を祀るため、山形市八日町に社殿を造営したのに始まる。
明治8年(1875年)に山形招魂社となり、以降山形県関係の殉国者を合祀した。明治22年(1889年)、山形市宮町に遷座したが、明治44年(1911年)の山形市北大火の災厄で社殿焼失。
大正3年(1914年)に再建。昭和9年(1934年)、千歳公園内の現在地に遷座した。昭和14年(1939年)の制度改革により内務大臣指定護国神社となり、現社号に改称。
戦後、GHQ占領下の昭和22年(1947年)から昭和27年(1952年)においては所在地の千歳公園に因んで「千歳宮」と称していた。現在の拝殿は平成6年(1994年)に改築されたもの。
直近の数値ではないが、平成21年(2009年)において、初詣の参拝客は山形県内で最も多く、約13万人となった。第2位は同じく山形市内の鳥海月山両所宮(約11万人)で、10万人を超えるのは県内ではこの二社のみという。
【ご利益】
交通安全、家内安全、身体堅固、厄祓い、安産祈願、受験・試験合格など(公式HP)
【関連記事】
・全國護國神社會とは - 全国護国神社会、靖国神社が紐帯、巡拝や御朱印収集巡りも人気
・内務大臣指定護国神社 - 近代社格の一つ、一県一社の護国神社、全國護國神社會の前身
・山形県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
・山形県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山形県に鎮座している神社の一覧
[電話]023-631-5086
山形県護国神社(やまがたけんごこくじんじゃ)は、山形県山形市薬師町にある神社。近代社格では内務大臣指定護国神社、現在は神社本庁の別表神社、全國護國神社會の一社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
明治維新から第二次世界大戦までの殉国者4万余柱の英霊を祀り、「護国之大神(ごこくのおおかみ)」とし、あわせて天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)を祀る。
明治2年(1869年)1月、戊辰戦争で戦死した薩摩藩士10柱を祀るため、山形市八日町に社殿を造営したのに始まる。
明治8年(1875年)に山形招魂社となり、以降山形県関係の殉国者を合祀した。明治22年(1889年)、山形市宮町に遷座したが、明治44年(1911年)の山形市北大火の災厄で社殿焼失。
大正3年(1914年)に再建。昭和9年(1934年)、千歳公園内の現在地に遷座した。昭和14年(1939年)の制度改革により内務大臣指定護国神社となり、現社号に改称。
戦後、GHQ占領下の昭和22年(1947年)から昭和27年(1952年)においては所在地の千歳公園に因んで「千歳宮」と称していた。現在の拝殿は平成6年(1994年)に改築されたもの。
直近の数値ではないが、平成21年(2009年)において、初詣の参拝客は山形県内で最も多く、約13万人となった。第2位は同じく山形市内の鳥海月山両所宮(約11万人)で、10万人を超えるのは県内ではこの二社のみという。
【ご利益】
交通安全、家内安全、身体堅固、厄祓い、安産祈願、受験・試験合格など(公式HP)
【関連記事】
・全國護國神社會とは - 全国護国神社会、靖国神社が紐帯、巡拝や御朱印収集巡りも人気
・内務大臣指定護国神社 - 近代社格の一つ、一県一社の護国神社、全國護國神社會の前身
・山形県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
・山形県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山形県に鎮座している神社の一覧
コメント