山霊・木霊・草霊を祀る苫小牧総鎮守、樽前山山頂に奥宮、7月に神輿巡行
[住所]北海道苫小牧市高丘6-49
[電話]0144-36-6661

樽前山神社(たるまえざんじんじゃ)は、北海道苫小牧市高丘にある神社。近代社格では県社、現在は神社本庁の別表神社。苫小牧総鎮守。参拝すれば、御朱印を頂ける。オリジナルの御朱印帳がある。

御祭神は、大山津見神(おおやまつみのかみ。山霊。山を司る神)、久々能智神(くくのちのかみ。木霊。木々を司る神)、鹿屋野比売神(かやのひめのかみ。草霊。原野を司る神)。

明治初年、樽前山周辺の原野を開拓するに当たり、樽前山山麓に山の神・大山津見神を祀ったのに始まる。

明治8年(1875年)、樹木の神・久久能智神、草原の神・鹿屋野比賣神を合祀し、樽前村から苫小牧の町の中心部に遷座、郷社に列し、千歳・白老(しらおい)・勇払(ゆうふつ)三郡の総鎮守となった。

昭和11年(1936年)に県社に昇格。戦後、昭和61年(1986年)、神社本庁の別表神社に加列された。平成4年(1992年)7月14日に現鎮座地に移遷した。

樽前山山頂に奥宮がある。昭和3年(1928年)、木造社殿を造営、同27年(1952年)8月10日、コンクリート造堂宇に造り替え。6月12日に山開祭、10月12日に山納祭が行われる。

例大祭は7月15日。その前後に宵宮祭、後日祭が行われる。神輿の巡行の他、港湾都市にふさわしく、御座船と大漁旗をなびかせ供をする漁船(随船)を従えての海上渡御も行われる。

境内末社に、稲荷社(御祭神:宇迦之御魂神伏見稲荷大社の系列とされ、奉遷の際に小祠を遷座)、天満社(御祭神:菅原道真公。昭和61年に太宰府天満宮から勧請)、かえるさん、布袋さん、聖徳神社(御祭神:聖徳太子)がある。

【ご利益】
安産、厄除け、交通安全、家内安全、病気平癒など(公式HP
樽前山神社 - 山霊・木霊・草霊を祀る苫小牧総鎮守、樽前山山頂に奥宮、7月に神輿巡行
【関連記事】
北海道の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
北海道の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
北海道の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、北海道に鎮座している神社の一覧
樽前山神社の御朱印