岐阜県の重要無形民俗文化財
国の重要無形民俗文化財に指定されているもののうち、所在している都道府県が岐阜県のものの一覧を表示している。

下呂の田の神祭

重要無形民俗文化財「下呂の田の神祭」 - 2月7-14日行われる飛騨の古典的な田遊び
[指定日]1981.01.21(昭和56.01.21)
[種 別]民俗芸能田楽
[所在地]森水無八幡神社(下呂市森)
[公開日]2月7日-14日

郡上踊

重要無形民俗文化財「郡上踊」 - 日本三大盆踊り「郡上おどり」、徹夜踊が特に有名
[指定日]1996.12.20(平成8.12.20)
[種 別]民俗芸能風流
[所在地]郡上市八幡町
[公開日]ピークは8月13日から16日の孟蘭盆の徹夜踊

古川祭の起し太鼓・屋台行事

重要無形民俗文化財「古川祭の起し太鼓・屋台行事」 - せめぎあう大太鼓と附太鼓
[指定日]1980.01.28(昭和55.01.28)
[種 別]風俗慣習祭礼(信仰)
[所在地]気多若宮神社(飛騨市古川町、旧 吉城郡古川町)
[公開日]毎年4月19日、20日

江名子バンドリの製作技術

重要無形民俗文化財「江名子バンドリの製作技術」 - 厳選素材と手間かかる工程は希少
[指定日]2007.03.07(平成19.03.07)
[種 別]民俗技術衣食住ものづくり
[所在地]高山市江名子町
[公開日]-

高山祭の屋台行事

重要無形民俗文化財「高山祭の屋台行事」 - 日本三大山車祭、代表的な祭屋台
[指定日]1979.02.03(昭和54.02.03)
[種 別]風俗慣習祭礼(信仰)三大曳山祭三大山車祭
[所在地]高山市の日枝神社と八幡神社
[公開日]山王祭は毎年4月14日・15日、八幡祭は10月9日・10日

真桑人形浄瑠璃

重要無形民俗文化財「真桑人形浄瑠璃」 - 人形の動きに歌舞伎的な大振り、独特な演出
[指定日]1984.01.19(昭和59.01.19)
[種 別]民俗芸能渡来芸・舞台芸
[所在地]本巣市上真桑
[公開日]毎年3月中旬

大垣祭の軕行事

重要無形民俗文化財「大垣祭の軕行事」 - 大垣八幡神社の例祭に行われる山車行事
[指定日]2015.03.02(平成27.03.02)
[種 別]風俗慣習祭礼(信仰)
[所在地]大垣八幡神社(大垣市)
[公開日]毎年5月15日直前の土・日曜日

長滝の延年

重要無形民俗文化財「長滝の延年」 - 古い延年の古風を遺し伝える養蚕豊作の祈願
[指定日]1977.05.17(昭和52.05.17)
[種 別]民俗芸能延年・おこない
[所在地]白山長滝神社(郡上市白鳥町長滝)
[公開日]毎年1月

長良川の鵜飼漁の技術

重要無形民俗文化財「長良川の鵜飼漁の技術」 - 古事記時代まで遡れる伝統的漁法
[指定日]2015.03.02(平成27.03.02)
[種 別]民俗技術生産・生業ものづくり
[所在地]岐阜市長良、関市小瀬
[公開日]5月11日の鵜飼開きから10月15日の鵜飼終い

南宮の神事芸能

重要無形民俗文化財「南宮の神事芸能」 - 南宮大社例大祭の古風な舞など奉納芸能
[指定日]1979.02.03(昭和54.02.03)
[種 別]民俗芸能その他
[所在地]南宮大社(不破郡垂井町)
[公開日]5月4、5日

能郷の能・狂言

重要無形民俗文化財「能郷の能・狂言」 - 岐阜県根尾村の白山神社で奉納される
[指定日]1976.05.04(昭和51.05.04)
[種 別]民俗芸能渡来芸・舞台芸
[所在地]白山神社(本巣郡根尾村能郷)
[公開日]4月13日

【関連記事】
岐阜県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岐阜県に鎮座している神社の一覧
都道府県別の、国の重要無形民俗文化財 - 本サイト掲載の重要無形民俗文化財を整理

北海道 - 北海道 
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 
沖 縄 - 沖縄県