
花輪祭の屋台行事

[指定日]2014.03.10(平成26.03.10)
[種 別]風俗慣習、祭礼(信仰)
[所在地] 鹿角市花輪に鎮座する幸稲荷神社と花輪神明社
[公開日]毎年8月19、20日
角館祭りのやま行事

[指定日]1991.02.21(平成3.02.21)
[種 別]風俗慣習、祭礼(信仰)
[所在地]角館市
[公開日]毎年9月7~9日
刈和野の大綱引き

[指定日]1984.01.21(昭和59.01.21)
[種 別]風俗慣習、娯楽・競技
[所在地]刈和野
[公開日]毎年旧暦1月15日
根子番楽

[指定日]2004.02.06(平成16.02.06)
[種 別]民俗芸能、神楽
[所在地]阿仁町根子地区
[公開日]毎年お盆
秋田のイタヤ箕製作技術

[指定日]2009.03.11(平成21.03.11)
[種 別]民俗技術、生産・生業、ものづくり
[所在地]秋田市太平黒沢地区と仙北市角館町雲然地区
[公開日]-
秋田の竿灯

[指定日]1980.01.28(昭和55.01.28)
[種 別]風俗慣習、祭礼(信仰)、三大提灯祭り、東北二大・三大・四大・五大・六大祭り
[所在地]秋田市
[公開日]毎年8月5-7日
小滝のチョウクライロ舞

[指定日]2004.02.06(平成16.02.06)
[種 別]民俗芸能、延年・おこない
[所在地]金峰神社(由利郡象潟町小滝)
[公開日]毎年6月第2土曜日
上郷の小正月行事

[指定日]1998.12.16(平成10.12.16)
[種 別]風俗慣習、年中行事
[所在地]にかほ市横岡地区
[公開日]毎年1月15日
西馬音内の盆踊

[指定日]1981.01.21(昭和56.01.21)
[種 別]民俗芸能、風流
[所在地]雄勝郡羽後町西馬音内
[公開日]毎年8月16日-18日
大日堂舞楽

[指定日]1976.05.04(昭和51.05.04)
[種 別]民俗芸能、渡来芸・舞台芸
[所在地]大日堂(鹿角市八幡平)
[公開日]毎年正月2日
男鹿のナマハゲ

[指定日]1978.05.22(昭和53.05.22)
[種 別]風俗慣習、年中行事
[所在地]男鹿市
[公開日]毎年12月31日ないしは1月16日
土崎神明社祭の曳山行事

[指定日]1997.12.15(平成9.12.15)
[種 別]風俗慣習、祭礼(信仰)
[所在地]土崎神明社(秋田市土崎港地区)
[公開日]毎年7月20、21日
東湖八坂神社のトウニン行事

[指定日]1986.01.14(昭和61.01.14)
[種 別]風俗慣習、祭礼(信仰)
[所在地]東湖八坂神社(旧南秋田郡天王町天王)
[公開日]毎年1月6日、3月24・25日、6月20・24-28日、7月1-8日、12月7日、毎月1日の朝参り
保呂羽山の霜月神楽

[指定日]1977.05.17(昭和52.05.17)
[種 別]民俗芸能、神楽
[所在地]波宇志別神社(平鹿郡大森町)
[公開日]毎年11月7日
毛馬内の盆踊

[指定日]1998.12.16(平成10.12.16)
[種 別]民俗芸能、風流、念仏踊り
[所在地]鹿角市十和田毛馬内
[公開日]毎年8月21日から23日まで
六郷のカマクラ行事

[指定日]1982.01.14(昭和57.01.14)
[種 別]風俗慣習、年中行事
[所在地]美郷町六郷
[公開日]毎年2月11-15日指定年月日
【関連記事】
・念仏踊り - 念仏と踊りの日本伝統芸能、念仏を唱えながら踊るのは踊念仏、空也・一遍
・秋田県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、秋田県に鎮座している神社の一覧
・都道府県別の、国の重要無形民俗文化財 - 本サイト掲載の重要無形民俗文化財を整理
北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
コメント