新潟県胎内市教育委員会は2015年9月8日、昨年11月に「日本海側最北の前方後円墳だった可能性」との見解を示した市内の前期古墳「城の山古墳」(じょうのやまこふん、4世紀前半)について、「継続調査の結果、前方後円墳の可能性を示す要素はなかった」と発表しました。

当時は、前方後円墳の日本海側北限が50キロ北上か、とも騒がれましたが、地道な継続調査の結果、やはり円墳だった可能性が高い、とのこと。

前方部らしいと思われた付近の堆積物などを調べた結果、溝は15世紀のものだったと判明。一帯の地層から見つかった土器なども奈良時代以降のものだったようです。

しかし、出土品の中から腕の部分とみられる人骨が新たに見つかったと言います。2012年に被葬者のものとみられる若い人物の歯のかけらが見つかっていましたが、今回の発見でやはり被葬者が未成年だった可能性が補強された形です。

前方後円墳の北限が北上すれば、それだけ、中央との関係が強かったを示し、歴史解明の一つの鍵になるかもしれませんでしたが、逆に、地道な継続調査のおかげでそれが否定されたことは、これもやはり前進だと思います。

【関連記事】
日本海側の前方後円墳の北限が更新される可能性 - 日本の古墳の北限についていろいろ
前方後円墳の日本海側北限50キロ北上「城の山古墳」、2014年12月にシンポ - 新潟・胎内
日本海側最北の前方後円墳? 各社が報道する「城の山古墳」、ニュースまとめ - 新潟・胎内