奈良県の六つの御県、高市、葛木、十市、志貴、山辺、曾布
大和国六御県神社とは? - 奈良県の六つの御県、高市、葛木、十市、志貴、山辺、曾布
大和国六御県神社とは、奈良盆地に置かれていた宮廷直轄領である六御県(むつのみあがた)のそれぞれの御県に鎮座する六つの神社の総称。六御県は高市(たけち)、葛木(かつらぎ、葛城)、十市(とおち)、志貴(しき、磯城)、山辺(やまのべ)、曾布(そふ、添)で、それらの神社はいずれも『延喜式神名帳』に記載される式内社。大和六処御県神社などとも。

そもそも御県(御縣)は、古代、天皇の食事に供える蔬菜の栽培を司る御料地。『延喜式』祝詞(としごひのまつりののりと)に出てくるもの。

御県においでになる皇神等の前に、「高市・葛木・十市・志貴・山辺・曾布と御名を申してお祭り申し上げます所以は、この六つの御県に生育する甘菜辛菜の蔬菜類を持ち参り来たって、皇御孫命の長久の召し上がりものとして、召し上がられます故に、皇孫等のその恩賴に対する御礼として、皇御孫命の立派な幣帛を捧げ献ります次第です」と……

古代においては特に神聖視され、尊崇されたと思われるが、およそ中世以降、省みられることが少なくなり、廃絶し、明治期にようやく復興するなどとなった神社も多い。

六社だが、現在は論社も含め全八社。古代祭祀を考える上では、極めて重要な神社といえる。

なお、『延喜式神名帳』には他の御縣神社として、久米御縣神社が記載されている。

高市 高市御縣神社

高市御縣神社 - アマツヒコネ祀る大和の六か所の御縣神社の一つで唯一の名神大社
[住所]橿原市四条町
[電話]-
[祭神]天津彦根命高皇産霊神

葛木 葛城御県神社

葛城御県神社 - ニニギを奉斎していた式内の古社、大和六処御県神社の一つ、明治期に復祀
[住所]葛城市葛木
[電話]0745ー69ー3910 - 諸鍬神社
[祭神]劔根命・天津日高日子番能瓊瓊杵命

十市 十市御縣坐神社

十市御縣坐神社 - 孝霊天皇伝承もある大和六処御県神社の一つ、秋祭りには巨大なだんじり
[住所]橿原市十市町
[電話]0744-23-1857
[祭神]豊受大神市杵島姫命

志貴 志貴御県坐神社

志貴御県坐神社 - 神武東遷で登場するエシキ、オトシキゆかりの崇神皇居跡、元伊勢
[住所]桜井市大字三輪字金屋
[電話]-
[祭神]天津饒速日命

山辺 山辺御県神社(別所町)

山辺御県神社(別所町) - 大和国六御県神社の一つの式内論社、玉垣内から刀剣など出土
[住所]天理市別所町
[電話]-
[祭神]建麻利尼命

山辺 山辺御県神社(西井戸堂町)

山辺御県神社(西井戸堂町) - 重文の十一面観音像を祀る観音堂の鎮守か、道長も宿泊
[住所]天理市西井戸堂町
[電話]0743-62-0900 - 石上神宮
[祭神]建麻利尼命

曽布 添御県坐神社(三碓)

添御県坐神社(三碓) - ナガスネヒコともされる神、南北朝期の重文・社殿のある古社
[住所]奈良市三碓
[電話]0742-43-1428
[祭神]建速須佐男之命櫛稲田姫之命

曽布 添御県坐神社(歌姫)

添御県坐神社(歌姫) - 大和からの歌姫越え国境に鎮座する、道真ゆかりの手向けの神
[住所]奈良市歌姫町
[電話]0742-43-1618
[祭神]建速須佐男之命櫛稲田姫之命

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 奈良の神社めぐり
『延喜式』祝詞とは? - 祈念祭・六月月次などに記載されている神々と神社
奈良県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、奈良県に鎮座している神社の一覧