竹富島の種子取(たけとみじまのたんどり)
種別1:民俗芸能
種別2:その他
公開日:旧暦9、10月中の甲申の日から甲午の日まで10日間
指定日:1977.05.17(昭和52.05.17)
都道府県:沖縄県
所在地:八重山郡竹富町、竹富島
沖繩では稲や粟の播種の行事を種子取りという。この種の行事はかつて各地にあったが、現在その形をよく残しているのは、この八重山郡竹富町、竹富島のものである。
坡座間、仲筋の両部落で行われ、旧暦9、10月中の甲申の日から甲午の日まで10日間にわたり行われるもので、毎年催される。ただし、場合によっては別月の甲申から催行されることもある。
祭りの7日目と8日目の2日間は、世持御嶽の前で各種の芸能が演じられる。また初日には世乞と称し、踊子が各戸を訪ね踊る巻踊がある。
これらの奉納芸能は、2日間で約70点を超える芸能を披露し、多くの観光客を集める。また、世界中に散らばった島出身者の多くが帰省するため、島を挙げての大賑わいとなる。
種子取祭の芸能は玻座間村と仲筋村の競演という性格をもっている。7日目の奉納芸能が玻座間村で、8日目が仲筋村と決まっている。
奉納芸能は、大きく分類すると、踊り(ブドゥイ)と狂言(キョンギン)とに分けることができる。華やかな舞踊は女性の担当であり、勇壮また時にはひょうきんな狂言は男性の担当。
踊りと狂言には竹富島で生まれたものと、八重山の島々から取り入れたもの、さらには沖縄本島や本土から入って来たものがある。
保護団体名:竹富島民俗芸能保存会
【関連記事】
・沖縄県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理
種別1:民俗芸能
種別2:その他
公開日:旧暦9、10月中の甲申の日から甲午の日まで10日間
指定日:1977.05.17(昭和52.05.17)
都道府県:沖縄県
所在地:八重山郡竹富町、竹富島
沖繩では稲や粟の播種の行事を種子取りという。この種の行事はかつて各地にあったが、現在その形をよく残しているのは、この八重山郡竹富町、竹富島のものである。
坡座間、仲筋の両部落で行われ、旧暦9、10月中の甲申の日から甲午の日まで10日間にわたり行われるもので、毎年催される。ただし、場合によっては別月の甲申から催行されることもある。
祭りの7日目と8日目の2日間は、世持御嶽の前で各種の芸能が演じられる。また初日には世乞と称し、踊子が各戸を訪ね踊る巻踊がある。
これらの奉納芸能は、2日間で約70点を超える芸能を披露し、多くの観光客を集める。また、世界中に散らばった島出身者の多くが帰省するため、島を挙げての大賑わいとなる。
種子取祭の芸能は玻座間村と仲筋村の競演という性格をもっている。7日目の奉納芸能が玻座間村で、8日目が仲筋村と決まっている。
奉納芸能は、大きく分類すると、踊り(ブドゥイ)と狂言(キョンギン)とに分けることができる。華やかな舞踊は女性の担当であり、勇壮また時にはひょうきんな狂言は男性の担当。
踊りと狂言には竹富島で生まれたものと、八重山の島々から取り入れたもの、さらには沖縄本島や本土から入って来たものがある。
保護団体名:竹富島民俗芸能保存会
【関連記事】
・沖縄県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理
コメント