高尾山古墳
静岡県沼津市の高尾山古墳(辻畑古墳、同市東熊堂(くまんどう)、前方後方墳、古墳時代前期の3世紀半ば=卑弥呼と同時代)を学ぶ講演会が2015年8月30日、市の市民文化センターで開かれたました。愛知県埋蔵文化財センター元副センター長の赤塚次郎・古代邇波(にわ)の里・文化遺産ネットワーク理事長が文化財を守る重要性を訴えたと言います。毎日新聞が報じています

「スルガ國誕生と高尾山古墳」という演題で講演した赤塚理事長は2種類の矢じりが出土したことから「古墳には2部族が関わったとみられる。木材加工技術を持つ愛鷹山麓(さんろく)の山の民と、狩野川下流域の湿地帯に暮らした海の民をつないだのが、中間に位置する高尾山古墳に眠る王で、これが駿河国の始まりではないか」と指摘したと言います。

愛鷹山と狩野川、そして高尾山古墳をざっくり地図で示すと以上の通りとなります。

大変面白い仮説だと思います。地図を見れば一目瞭然で、北は富士山から愛鷹山にかけて、南は狩野川以南の伊豆地方、開けている平地が現在の沼津近辺に限られてきます。

古代、この地方に覇を唱えた大豪族の墓が、高尾山古墳であることはまず間違いないことでしょう。やはり高尾山古墳は、この地方の成り立ちを知る上でも決して欠かすことのできない史跡です。

市長の破壊白紙撤回という英断、それをしっかり堅固なものにしていこうという地元の方々のご努力に敬服します。

【関連記事】
市長が折れた! 高尾山古墳の破壊を白紙撤回、国の史跡もあり得ます - 静岡県沼津市
「初期国家形成を知る上で重要。破壊すれば価値を失う」高尾山古墳に関する講演会 - 沼津
破壊危機の高尾山古墳、沼津市長「ただちに(破壊)予算を執行せず」 保存に向けて再検討
沼津市の高尾山古墳、保存求める三団体が陳情書を提出、市長の定例会見もトーンに変化?
卑弥呼の墓より先行する、最初期の高尾山古墳の破壊方針、ニュースまとめ - 静岡・沼津