太郎坊・阿賀神社、夫婦岩が有名な滋賀県有数のパワースポットの一つ
[住所]滋賀県東近江市小脇町2247
[電話]0748-23-1341

太郎坊宮(たろうぼうぐう)は、滋賀県東近江市にある神社。近代社格では村社、現在は神社本庁の別表神社。阿賀神社(あがじんじゃ)が正式名称。公式サイトでは、太郎坊・阿賀神社などとしている。

御祭神は正哉吾勝勝速日天忍穂耳命アマテラスの長男(太郎)。当社では、太郎とは「最も優れたものや最も秀でたものに付けられる」としている。

鎮座する太郎坊山(赤神山)は古代からの霊山。境内には今なお巨岩石群が点在しており、祭祀の古さを思わせる。

第29代欽明天皇の時代、聖徳太子が箕作山に瓦屋寺を創建したときに霊験があって、当社が創建されたと伝える。

後に伝教大師最澄が参篭し、社殿・社坊を献じた。その後、山岳信仰の霊地として多くの修験者が参篭した。その修験者の守護神とされたのが「太郎坊の天狗」で、現在も当社の守護神とされる。

本殿前にある夫婦岩は、神の神通力によって開かれたと伝えられ、悪心のある者が間を通ると挟まれるとされる。

毎年12月第一日曜日には、修験道の伝統を色濃く伝えるお火焚大祭が行われる。2015年7月には東近江市制10周年記念として夫婦岩がライトアップされた。大変好評だったが、限定イベントの可能性もある。

夫婦岩は上記のいわれの他、現在では、縁結びのご利益があるパワースポットとして知られている。

【ご利益】
勝運授福(勝利と幸福を授ける神様)、縁結び(公式HP
太郎坊宮 - 太郎坊・阿賀神社、夫婦岩が有名な滋賀県有数のパワースポットの一つ
【関連記事】
神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
[日本全国]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキング | 滋賀県 | オシホミミ
滋賀県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
滋賀県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、滋賀県に鎮座している神社の一覧
太郎坊宮の御朱印