【日刊】日本の城
・名称:萩城(はぎじょう)
・別称:指月城
・史跡:国の史跡
・国宝:-
・重文:厚狭毛利家長屋
・住所:山口県萩市 大字堀内1−1
・電話:0838-25-1826
・日本100名城:第75番
- スタンプ:本丸入口料金所
萩城(はぎじょう)は、長門国(今の山口県萩市)にあった、江戸期には長州藩の藩庁などにも機能した日本の城である。築城年は慶長9年(1604年)、廃城年は明治7年(1874年)。天守の築造年は1608年、複合式望楼型5層5階(非現存)である。主な築城者は毛利輝元。
戦国時代、指月山に津和野城主・吉見氏が出城を構え、のちに吉見正頼の隠棲所となった。1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いで西軍総大将となった120万5000石の太守・毛利輝元は敗戦により隠居を命じられ、家督を継いだ秀就は防長二国36万9411石余に減封された。
1603年(慶長8年)、幼少の秀就に代わり、輝元は後見役として萩・山口・三田尻(防府市)の3ヵ所を城地の候補とし、幕府に裁可を求めた。これに対し幕府は、海に臨み要害の地である萩が良いと回答。これは外様大名の雄、毛利氏を山陰の僻遠地に押し込める政策とも言われている。
1604年(慶長9年)、萩城建造に着手。指月山に連なる干潟を埋め立て、城地を建造した。輝元は、本丸御殿などまだ一部しか出来ていなかった11月に、早々に入城した。
1608年(慶長13年)に落成。平時に建設された城ではあるが、指月山に詰の丸を配するなど、戦時を意識した構えとなっている。
1863年(文久3年)、時の藩主・毛利敬親は幕府に無許可で藩庁を山口政事堂(山口市)に移し、萩城は藩庁としての役目を終えた(山口移鎮)。
1874年(明治7年)、廃城令により天守・櫓などの建物を破却。1971年(昭和46年)には指月山が国の天然記念物に指定される。1996年には堀や石垣・門の復元・保存を行う「史跡萩城跡外堀保存整備事業」を開始。
現在は指月公園(しづきこうえん)として整備され、二の丸入口近くに旧厚狭毛利家萩屋敷長屋(国の重要文化財)が現存し、松下村塾や侍屋敷などとともに萩市の観光名所となっている。
世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つ.。日本の歴史公園100選に「指月公園」として、美しい日本の歴史的風土100選に「毛利家城下町 萩」として選ばれている。
【関連サイト】
・指月公園 - 萩市観光協会「ぶらり萩あるき」
・名称:萩城(はぎじょう)
・別称:指月城
・史跡:国の史跡
・国宝:-
・重文:厚狭毛利家長屋
・住所:山口県萩市 大字堀内1−1
・電話:0838-25-1826
・日本100名城:第75番
- スタンプ:本丸入口料金所
萩城(はぎじょう)は、長門国(今の山口県萩市)にあった、江戸期には長州藩の藩庁などにも機能した日本の城である。築城年は慶長9年(1604年)、廃城年は明治7年(1874年)。天守の築造年は1608年、複合式望楼型5層5階(非現存)である。主な築城者は毛利輝元。
戦国時代、指月山に津和野城主・吉見氏が出城を構え、のちに吉見正頼の隠棲所となった。1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いで西軍総大将となった120万5000石の太守・毛利輝元は敗戦により隠居を命じられ、家督を継いだ秀就は防長二国36万9411石余に減封された。
1603年(慶長8年)、幼少の秀就に代わり、輝元は後見役として萩・山口・三田尻(防府市)の3ヵ所を城地の候補とし、幕府に裁可を求めた。これに対し幕府は、海に臨み要害の地である萩が良いと回答。これは外様大名の雄、毛利氏を山陰の僻遠地に押し込める政策とも言われている。
1604年(慶長9年)、萩城建造に着手。指月山に連なる干潟を埋め立て、城地を建造した。輝元は、本丸御殿などまだ一部しか出来ていなかった11月に、早々に入城した。
1608年(慶長13年)に落成。平時に建設された城ではあるが、指月山に詰の丸を配するなど、戦時を意識した構えとなっている。
1863年(文久3年)、時の藩主・毛利敬親は幕府に無許可で藩庁を山口政事堂(山口市)に移し、萩城は藩庁としての役目を終えた(山口移鎮)。
1874年(明治7年)、廃城令により天守・櫓などの建物を破却。1971年(昭和46年)には指月山が国の天然記念物に指定される。1996年には堀や石垣・門の復元・保存を行う「史跡萩城跡外堀保存整備事業」を開始。
現在は指月公園(しづきこうえん)として整備され、二の丸入口近くに旧厚狭毛利家萩屋敷長屋(国の重要文化財)が現存し、松下村塾や侍屋敷などとともに萩市の観光名所となっている。
世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つ.。日本の歴史公園100選に「指月公園」として、美しい日本の歴史的風土100選に「毛利家城下町 萩」として選ばれている。

【関連サイト】
・指月公園 - 萩市観光協会「ぶらり萩あるき」
コメント