熊本県の神社
本サイトに掲載されている神社のうち、鎮座地が熊本県の神社を一覧表示している。本サイトに新たな神社が掲載されれば、本ページも更新される。

阿蘇神社

阿蘇神社 - 初代神武天皇の孫とそのファミリーによる構成、当地一大勢力・阿蘇氏
[住所]阿蘇市一の宮町宮地
[電話]0967-22-0064

藤崎八旛宮

藤崎八旛宮 - 9月の秋季例大祭は熊本の一大フェスティバル、五所別宮の一つ
[住所]熊本市中央区井川淵町
[電話]096-343-1543

青井阿蘇神社

青井阿蘇神社 - 熊本人吉、相良氏の崇敬を受けた、おくんち祭、球磨神楽など伝える古社
[住所]人吉市上青井町
[電話]0966-22-2274

加藤神社

加藤神社 - 加藤清正を「セイショコさん」として祀る、熊本県下有数の神社の一つ
[住所]熊本市中央区本丸
[電話]096-352-7316

菊池神社

菊池神社 - 熊本の南朝側武将、菊池武時、菊池武重、菊池武光の三代を祀る
[住所]菊池市隈府
[電話]0968-25-2549

八代宮

八代宮 - 懐良親王の墓所の近くに、明治期に創建される建武中興十五社の一社
[住所]八代市松江城町
[電話]0965-35-2448

高橋稲荷神社

高橋稲荷神社 - 2月初午の初午大祭での高い石垣の上からまかれる「福餅まき」で知られる
[住所]熊本市西区上代9-6−20
[電話]096-329-8004

甲佐神社

甲佐神社 - 肥後南方の守護神、神功皇后の甲冑と『蒙古襲来絵詞』の奉納でも知られる
[住所]上益城郡甲佐町上揚882
[電話]096-234-3004

郡浦神社

郡浦神社 - 『三大実録』に記載、阿蘇三神を併祀して遷座した古社、平安初期の五重塔
[住所]宇城市三角町郡浦2666
[電話]0964-54-0952

健軍神社

健軍神社 - 火国造ゆかりとも伝わる熊本市最古の社、阿蘇神社の別宮、八丁馬場の参道
[住所]熊本市東区健軍本町13-1
[電話]096-368-2633

国造神社

国造神社 - 阿蘇のパワースポット、熊本最古、ナマズ殿下も行啓、手野のスギや白蛇の桧
[住所]阿蘇市一の宮町手野2100
[電話]076-244-3129

阿蘇山上神社

阿蘇山上神社 - 阿蘇神社の3柱を阿蘇山山頂火口3カ所に奉斎、毎年6月に火口鎮め神事
[住所]阿蘇市黒川808-3
[電話]-

八代神社

八代神社 - 平安朝初期創祀の日本三大妙見、11月は御幸行事の妙見祭、5月末には氷室祭
[住所]八代市妙見町401
[電話]0965-32-5350

熊本県護国神社

熊本県護国神社 - 県出身者などの英霊約6万5000柱を祀る、祖国と郷土の平和繁栄の守護神
[住所]熊本市宮内3-1
[電話]096-352-6353

出水神社(熊本市)

出水神社(熊本市) - 熊本藩細川氏の祖と歴代藩主を祀る、西南戦争からの復興の拠り所
[住所]熊本市中央区水前寺公園8-1
[電話]096-383-0074

草部吉見神社

草部吉見神社 - 阿蘇神社の御祭神は甥っ子で娘婿の阿蘇開拓の神、大蛇伝説残る下り宮
[住所]阿蘇郡高森町草部2175
[電話]0967-62-1111

北岡神社

北岡神社 - 熊本市域の最古社、京都祇園を勧請し、平安後期には「第二の祇園社」とも
[住所]熊本市西区春日1-8-16
[電話]096-352-2867

幣立神社

幣立神社 - 樹齢1万5000年の御神木がある境内、天岩戸隠れや五色神祭なども
[住所]上益城郡山都町大野
[電話]0967-83-0159

宮原両神社

宮原両神社 - 「千両・万両」の二柱の神、「富くじ」が有名な肥後国小国郷の総鎮守
[住所]阿蘇郡小国町宮原1670
[電話]0967-46-2649

新開大神宮

新開大神宮 - 『ラストサムライ』モデル・神風連の変の舞台の一つ、室町期に伊勢を勧請
[住所]熊本市南区内田町1266
[電話]096-223-0132

上色見熊野座神社

上色見熊野座神社 - 『蛍火の杜へ』の舞台、「穿戸岩」など神秘的すぎる神社として有名
[住所]阿蘇郡高森町上色見2619
[電話]0967-62-1111 - 高森町役場産業観光課

熊本城稲荷神社

熊本城稲荷神社 - 「白髭さん」で親しまれる加藤清正が肥後入国に際して勧請した稲荷神
[住所]熊本市本丸3-13
[電話]096-355-3521

熊本大神宮

熊本大神宮 - 明治期に伊勢神宮を勧請して奉斎、熊本地震で熊本城の一部倒壊を受け損壊
[住所]熊本市本丸3-5
[電話]096-352-0422

粟嶋神社(宇土市)

粟嶋神社(宇土市) - 婦人病にご利益のある日本一のミニ鳥居、3月大祭には黄金の鳥居
[住所]宇土市新開町557
[電話]0964-22-1197

西浦荒神社

西浦荒神社 - 朝鮮役の籠城戦で九死に一生を得た加藤清正が熊本城に奉斎した三宝荒神
[住所]熊本市北区貢町906
[電話]096-245-0102

西岡神宮

西岡神宮 - 奈良期創建の春日・八幡・住吉を祀る三宮大明神、10月に獅子舞や流鏑馬など
[住所]宇土市神馬町577
[電話]0964-22-1824

六殿神社

六殿神社 - 平重盛の創建、室町期の鮮やかな朱色の楼門が重文、10月には流鏑馬と神楽
[住所]熊本市南区富合町木原2378
[電話]096-357-4127

梅林天満宮

梅林天満宮 - 熊本玉名、900年の歴史ある流鏑馬、道真の遺骨が伝わる「太宰府第一分霊社」
[住所]玉名市津留499
[電話]0968-57-8234

永尾神社

永尾神社 - 「エイ」の尾の剣に鎮座する海神・胃腸病の神、不知火出現の日と同じ八朔祭
[住所]宇城市不知火町永尾615
[電話]0964-42-2053

近津鹿島神社

近津鹿島神社 - 1000年以上続く火の攻防「火の神祭り」、肥後勤皇党・敬神党の崇敬社
[住所]熊本市西区松尾町近津953
[電話]096-329-1146 - 熊本市西区役所

別所琴平神社

別所琴平神社 - 熊本市、江戸中期に讃岐を勧請した瑞応山善光寺の鎮守、林桜園の崇敬社
[住所]熊本市中央区琴平本町12−27
[電話]096-366-7963

若宮神社(八代市)

若宮神社(八代市) - 天正年間に健磐龍命らを奉斎、御神体には寛永3年銘、種山郷の氏神
[住所]八代市東陽町南3466
[電話]-

海東阿蘇神社

海東阿蘇神社 - 竹崎季長が創建、生姜の神、河童退治にちなむ750年の伝統「だごなげ祭り」
[住所]宇城市小川町西海東1294
[電話]-

小川阿蘇神社

小川阿蘇神社 - 平安期に阿蘇神社を勧請、夏祭りと秋祭り、大楠と、社前のかき氷屋さん
[住所]宇城市小川町小川11
[電話]0964-43-3754

河江神社

河江神社 - 竹崎季長が創建した住吉宮、加藤清正が神領寄進、明治期に近郷の小祠を合祀
[住所]宇城市小川町南新田317
[電話]0964-43-0452 - 宇城市小川支所商工会

守山八幡宮(宇城市)

守山八幡宮(宇城市) - 鉄眼道光ゆかり、古くは宇佐八幡、平安期に石清水八幡宮の末社に
[住所]宇城市小川町南部田1108
[電話]0964-43-0655

豊福阿蘇神社

豊福阿蘇神社 - 平安期に八幡神を奉斎、阿蘇・甲佐を合祀した三宮、樹齢1100年の大楠
[住所]宇城市松橋町両仲間495
[電話]0964-33-2310

小一領神社

小一領神社 - 甲斐宗運の命名、恋一路神社とも読む恋愛神社、阿蘇神社末社の柳本大明神
[住所]上益城郡山都町浜町251
[電話]0967-72-2377

布田神社(山都町)

布田神社(山都町) - 壮観、絶景を描く放水で有名な通潤橋を築造した布田保之助を祀る
[住所]上益城郡山都町長原219
[電話]0967-72-1158

穂積阿蘇神社

穂積阿蘇神社 - 平安期に阿蘇神社を勧請して創建した砥用郷の総鎮守、社殿は江戸中期
[住所]下益城郡美里町三和6
[電話]0964-47-0093

若宮神社(美里町)

若宮神社(美里町) - 鎮座850年、平安末期に阿蘇神社を勧請して創建、10月に願解祭
[住所]下益城郡美里町馬場605
[電話]0964-46-2126

小木阿蘇神社

小木阿蘇神社 - 南北朝期に菊池氏により勧請・創建された小木大明神、大クスに夫婦杉
[住所]熊本市城南町藤山1859
[電話]0964-28-2147

白川吉見神社

白川吉見神社 - 長寿のご利益「日本名水百選」白川水源、熊本県の旧称・白川県の由来
[住所]阿蘇郡南阿蘇村大字白川2040
[電話]-

本村神社(熊本市)

本村神社(熊本市) - 奈良期に創建された、日本で唯一、味噌にご利益がある味噌天神
[住所]熊本市中央区大江本町7-1
[電話]096-362-4618

宮地神社(七所宮)

宮地神社(七所宮) - 奈良期に阿蘇神社を勧請、頼朝が合祀して7柱を奉斎、清正らが修築
[住所]熊本市南区城南町宮地935
[電話]0964-28-2871

鐙田杵築神社

鐙田杵築神社 - 推古朝に出雲大社を勧請、菊池氏・細川氏の崇拝、林桜園の崇敬社の一つ
[住所]熊本市北区植木町鐙田525
[電話]-

内田八幡宮(山鹿市)

内田八幡宮(山鹿市) - 平安期に菊池氏が宇佐を勧請して創建、隈部氏も崇敬した古社
[住所]山鹿市菊鹿町下内田472
[電話]-

宮原三神宮

宮原三神宮 - 平重盛らが伊勢や日吉、下鴨を勧請して創建した三宮社、10月には神幸行列
[住所]八代郡氷川町宮原491
[電話]0965-62-2186

萩原菅原神社

萩原菅原神社 - 征西将軍が勧請した天満宮、加藤氏の再興、細川忠興が現在の地に遷座
[住所]八代市萩原町1-8-10
[電話]-

松井神社(八代市)

松井神社(八代市) - 八代城北の丸に筆頭家老父子を祀る、細川忠興お手植えの梅と庭園
[住所]八代市北の丸町2-25
[電話]0965-32-8805

塩屋八幡宮

塩屋八幡宮 - 細川忠興が創建、八代神社妙見祭の御旅所、その数日後に「しおやのまつり」
[住所]八代市八幡町1-11
[電話]0965-32-4530

山田日吉神社

山田日吉神社 - 「山田の藤」4月中旬に見頃、ライトアップも、天台宗の拠点「玉名の比叡山」
[住所]玉名市山田1
[電話]0968-73-2222

河尻神宮

河尻神宮 - 鎌倉期に鶴岡八幡を勧請、熊本城の南西・裏鬼門、勇壮な10月の秋季例祭
[住所]熊本市南区八幡5-1−50
[電話]096-357-9166

津森神宮

津森神宮 - 神武帝の神霊出現で津が森になった、夜泣き貝とお法使祭、20年ごとの神幸大祭
[住所]上益城郡益城町寺中708
[電話]096-286-2808

松橋神社

松橋神社 - 霊夢を無視したために常闇に、熊野権現を勧請、清正が復興、8月には夏祭り
[住所]宇城市松橋町松橋1218
[電話]0964-32-1050

砥川神社

砥川神社 - 数百年の歴史がある獅子舞が伝わる、平安期に阿蘇大明神を奉斎して創建
[住所]上益城郡益城町砥川字宮ノ本2027
[電話]096-286-3111 - 益城町生涯学習課

浮島神社(嘉島町)

浮島神社(嘉島町) - 池に浮かぶように見える神社、1月に七草粥、12月にうき美たま祭
[住所]上益城郡嘉島町井寺2827
[電話]096-237-1437

男成神社

男成神社 - 熊本のパワースポット、阿蘇大宮司家代々の元服式、4月の例祭には少女神楽
[住所]上益城郡山都町男成519
[電話]0967-72-1158

住吉神社(宇土市)

住吉神社(宇土市) - 有明海と風流島、アジサイの名所、熊本藩細川氏の航海安全崇敬社
[住所]宇土市住吉町2067
[電話]0964-24-3341

貝洲加藤神社

貝洲加藤神社 - 江戸期の干拓工事成功の神恩に感謝して創建、「せいしょうこ」清正さん
[住所]八代市鏡町貝洲694
[電話]0965-53-9140

印鑰神社(八代市)

印鑰神社(八代市) - 鎌倉期創建、蘇我氏の祖で武内宿禰の子を奉斎、鏡ヶ池と「鮒取り神事」
[住所]八代市鏡町鏡村1
[電話]0965-52-0947

赤水蛇石神社

赤水蛇石神社 - 純白の生ける御神体・白蛇が実際に神殿に住んでいる、金運パワースポット
[住所]阿蘇市赤水1815
[電話]0967-22-3174

蘇古鶴神社

蘇古鶴神社 - 鉄砲小路や美風が今に伝わる、熊本府の鬼門に勧請された地鉄砲の守護神
[住所]菊池郡菊陽町原水5091
[電話]096-232-2097

岩戸神社(大津町)

岩戸神社(大津町) - 岩戸渓谷、勇壮な岩戸の滝が境内に接するマイナスイオン溢れる社
[住所]菊池郡大津町外牧
[電話]096-293-3115 - 大津町役場商業観光課

大宮神社(山鹿市)

大宮神社(山鹿市) - 景行天皇の九州行宮跡、8月の山鹿燈籠祭と6月の犬子ひょうたん
[住所]山鹿市山鹿196
[電話]0968-44-1257

日吉神社(大津町)

日吉神社(大津町) - 町最大の社、町内50万本が咲き誇るつつじの宮、4月につつじ祭り
[住所]菊池郡大津町大津2184-1
[電話]096-293-2064

老神神社(人吉市)

老神神社(人吉市) - 平安初期創建の相良氏代々の産宮、藩主渾身の江戸初期社殿が重文
[住所]人吉市老神町22
[電話]0966-22-2111

白水阿蘇神社

白水阿蘇神社 - ヘビの神様、鳥居も手水もみな蛇、神前には好物の生卵、9月に白水神楽
[住所]球磨郡水上村江代1336
[電話]0966-44-0312 - 水上村企画観光課

大津山阿蘇神社

大津山阿蘇神社 - 鎌倉初期に阿蘇を勧請、境内に戦国期に生目神社を勧請した生目八幡宮
[住所]玉名郡南関町関東958
[電話]0968-53-0625

雨宮神社(相良村)

雨宮神社(相良村) - 「トトロの森」に鎮座する雨乞いの神、『夏目友人帳』の舞台の一つ
[住所]球磨郡相良村川辺
[電話]0966-35-1034

十島菅原神社

十島菅原神社 - 「とおします」で人気の天満宮、安土桃山期の本殿が重文、スギやカヤ
[住所]球磨郡相良村柳瀬2240
[電話]0966-22-7757

四王子神社

四王子神社 - ふんどし姿でわらの的を奪い合う「的ばかい」、銀杏・ソテツなどの古木
[住所]玉名郡長洲町長洲1273-3
[電話]0968-78-0426

四山神社

四山神社 - 古墳に虚空蔵菩薩が降臨、大祭では福銭五円を借りて、次回お礼参りでは倍返し
[住所]荒尾市大島818
[電話]0968-62-1390

山崎菅原神社

山崎菅原神社 - 平安時代に太宰府を勧請した山崎天神、イチハラヒロコの「恋みくじ」も
[住所]熊本市中央区桜町1-18
[電話]096-325-3474

手取天満宮

手取天満宮 - 江戸前期に創祀、度重なる火難・戦災をくぐり抜けた火防の菅公天神を奉斎
[住所]熊本市中央区上通町5-34
[電話]096-355-0520

市房山神宮

市房山神宮 - 本宮・中宮・里宮からなる平安期創祀の武と縁結びの神、球磨郡の守護神
[住所]球磨郡湯前町下城
[電話]0966-43-3032

祈願合格神社

祈願合格神社 - 小野篁の子で、小野小町の父である小野良実ゆかりの地に平成の世に創建
[住所]熊本市北区植木町岩野1375
[電話]096-272-2773

立田阿蘇三ノ宮神社

立田阿蘇三ノ宮神社 - 南北朝期に阿蘇を勧請、子供のひきつけにご利益あるナギの御神木
[住所]熊本市北区龍田1-5-1
[電話]096-339-6761

須屋神社

須屋神社 - 鎌倉期に創建された藤崎八旛宮の末社、江戸後期の三十六歌仙絵馬と須屋神楽
[住所]合志市須屋768
[電話]096-248-5555

上八幡宮(上天草市)

上八幡宮(上天草市) - 10月に御幸行列、県内唯一の一人傘矛と「まんさくじゃー」踊り
[住所]上天草市大矢野町上
[電話]0964-26-5512 - 観光おもてなし課

本渡諏訪神社

本渡諏訪神社 - 元冦で風神の加護があった天草の女傑が鎌倉期に創建、11月に「本渡の市」
[住所]天草市諏訪町8-3
[電話]0969-22-3480

岡留熊野座神社

岡留熊野座神社 - 相良頼俊が元寇に際して敵国降伏を祈った幸福の神、熊襲伝説発祥の地
[住所]球磨郡あさぎり町免田西1582
[電話]0966-45-1370

甲斐神社(嘉島町)

甲斐神社(嘉島町) - 足手荒神の総本社、肥後国人一揆の敗将甲斐宗立と父甲斐宗運を祀る
[住所]上益城郡嘉島町上六嘉2242
[電話]096-237-2082

相良神社

相良神社 - 平安末期からの700年間延々と続いた相良氏の歴代当主を祀る、力石や頌徳碑
[住所]人吉市麓町35-1
[電話]0966-22-2111

相良護国神社

相良護国神社 - 人吉城跡に鎮座、繊月城と呼ばれる由来の奇石を境内の宝物館に所蔵する
[住所]人吉市麓町35-1
[電話]0966-22-3418

総社神社(熊本市)

総社神社(熊本市) - 明治期に「ちょっとハレンチ」で廃絶した奇習が残る肥後国総社
[住所]熊本市中央区万町2-21
[電話]096-352-2867 - 北岡神社

弓削神社

弓削神社(熊本市) - 通称「ホウオウさん」、男女の性器を献じる風習がある神社
[住所]熊本市北区龍田町弓削
[電話]096-382-5501

上弓削神社

上弓削神社 - 熊本市北区、白川対岸の弓削神社と対、逢瀬を楽しむ男神を祀る弓削法皇社
[住所]熊本市北区龍田町弓削489
[電話]096-382-5501 - 弓削神社

乙姫神社(菊池市)

乙姫神社(菊池市) - ナマズに助けられた姫が大鯰を抱く石像、近くには湧き水や水神木
[住所]菊池市旭志麓1584-4
[電話]-

乙姫神社(熊本市)

乙姫神社(熊本市) - 国史見在社を含む三社が合祀した奈我神社乙姫宮、10月に神楽奉納
[住所]熊本市東区上南部4-3
[電話]-

潮神社・賽神社

潮神社・賽神社 - 「湯前潮おっぱい祭り」で知られるオッパイの聖地 男根神社も
[住所]球磨郡湯前町
[電話]0966-43-3333(湯前町商工会)

宝来宝来神社

宝来宝来神社 - 平成の世に神徳顕現で創建された「当銭岩様」阿蘇の金運パワースポット
[住所]阿蘇郡南阿蘇村河陰2909−2
[電話]0967-67-3361

菅原神社(鴬原神社)

菅原神社 熊本県玉名郡和水町瀬川
[住所]玉名郡和水町瀬川
[電話]-

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 九州の神社めぐり
阿蘇四社とは? - 阿蘇神社と、阿蘇神社に関係の深い健軍神社・甲佐神社・郡浦神社の三社
肥後三大社 - 熊本藩歴代藩主細川氏が特に崇敬した領内の八幡・祇園・住吉の三神社
熊本県三大神社 - 阿蘇市の阿蘇神社と、熊本市の高橋稲荷神社、出水神社の三社の総称
[熊本県]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキングと、古事記の神々

熊本県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理
熊本県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
熊本県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
都道府県別と日本国外のそれぞれの神社 - 本サイト掲載の神社を地域別で整理

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
海 外 - 日本国外