「ほうとう」だが、祈願すれば「宝くじが当たる」神社で有名、開運の神
[住所]佐賀県唐津市高島523
[電話]0955-74-3715

宝当神社(ほうとうじんじゃ、寶當神社)は、佐賀県唐津市にある神社。唐津城の北方約2キロ、唐津湾上に浮かぶ島、高島に鎮座する。宝が当たるとも読み取れ、縁起の良い名前を持つ神社の一つ。

高島の産土神を祭った塩屋神社の境内社。海賊退治を行い、島を守り、天正13年(1586年)にこの島で亡くなった野崎隠岐守綱吉を主祭神とする。明和5年(1768年)に創建。

綱吉の命日である旧暦8月23日に例祭が執り行われる。

1990年代にある住民が宝くじを購入した際、当社名にあやかり(宝くじが当たる)当社に当選を祈願したところ、見事に高額当選したことがきっかけとなり、「当社に祈願すれば宝くじが当たる」という評判が立つようになった。

こうした奇跡こそが、信仰を加速させる側面があるのは、古今東西違いがない。

当社が有名になる前には、唐津から高島にわたる高島航路は住民と釣り人や教師などが乗船するのみであった。島には食事ができるような施設もなかった。

しかし、最近ではジャンボ宝くじが発売されるたびに祈願の人が当社を来訪するようになり、島おこしグループなどが運営する会社により来訪者への様々な施設も整備されてきている。

敷地内では一般的なお札や厄除けなどの他、必当御守や宝当あたり矢など宝くじにちなんだ品物が販売されている。

公式サイトによれば、平成24年(2012年)の年末ジャンボ宝くじにおいても、祈願者が4億円を当選させたとしている。

当社とあわせて、高島にいる幸運招き猫・お祈り猫としてかねちゃん、福ちゃん(付近の野崎酒店の軒先にいる)が人気。

当社オリジナルの御朱印帳は、白虎模様と藤花模様の二種類、初穂料は朱印料込で1500円。

正月三が日の初詣客も20万人前後に達し、今や初詣の定番神社の一つにもなっている。 アクセス

【ご利益】
宝くじ当選、開運隆昌、商売繁盛、家内安全、子宝祈願、厄除・厄払祈願など(公式HP宝当神社 - 「ほうとう」だが、祈願すれば「宝くじが当たる」神社で有名、開運の神
【関連記事】
縁起の良い名前を持つ神社 - 社名に「宝」「金」など、金運・宝くじ当選のパワースポット
[日本全国]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキング | 佐賀県
佐賀県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、佐賀県に鎮座している神社の一覧
宝当神社の御朱印