1759年創建、拝殿は当時のもの、不思議な2本の巨大な松
[住所]広島県広島市安佐北区可部町勝木964
[電話]-
大野神社(おおのじんじゃ)は、広島県広島市にある神社。太田川の左岸(北方)に鎮座している。広い境内を取り囲む形で松、イチョウ、カタギなどの巨木が立っている。
御祭神は帯中津日子命(第十四代仲哀天皇)、宗像三女神、猿田毘女命(中国新聞「かべの町かど」による)。猿田毘女命は他に見えない神であるが、名前からして、サルタヒコの妻となったアメノウズメのことか。
創建は宝暦9年(1759年)。拝殿は創建当時のものと言われ、前幅が5メートル、奥行き4.1メートル。拝殿に続いて中殿があり、本殿は築地を越えた上の段にある。
神事の際は、中殿と本殿の間に、別の渡り廊下を架ける仕組み。中殿と本殿は昭和3年(1928年)、地元の棟梁・小東重男による。
境内には2本の特徴的な松がある。一本は直径4メートルを越えようかという巨木で、不自然に折れ曲がっている。これはそのまま成長してしまうと参道の邪魔になるため、対策の話が出て以降、自然と折れ曲がるように育ったためだという。
もう一本は、石段を上がった左側に、地面から大きく2本に分かれているもの。この松の根元は数メートル下だとされ、地面に見えるのは枝。地中に幹がかなり埋まっている計算になる。
祭礼は春が4月第三日曜日、空きが10月第四日曜日。区域内34軒の氏子が年番を決めて取り仕切りする。
年数回、月の10日に地域の老人クラブによる清掃奉仕があり、境内は清潔に保たれているという。
男性アイドルグループ「嵐」(ジャニーズ事務所)のリーダー大野智の名前を冠する神社の一つ。嵐神社として有名なのは滋賀県栗東市の同名神社。
【ご利益】
満願成就、交通安全、芸能上達、家内安全・円満など

【関連サイト】
・嵐神社 - 男性アイドルグループ「嵐」のメンバーの名前などと関連のある日本全国の神社
【関連記事】
・嵐神社とは? - アイドルグループ「嵐」ファンの聖地、ライブチケット抽選祈願や神社めぐり
・広島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、広島県に鎮座している神社の一覧

[電話]-
大野神社(おおのじんじゃ)は、広島県広島市にある神社。太田川の左岸(北方)に鎮座している。広い境内を取り囲む形で松、イチョウ、カタギなどの巨木が立っている。
御祭神は帯中津日子命(第十四代仲哀天皇)、宗像三女神、猿田毘女命(中国新聞「かべの町かど」による)。猿田毘女命は他に見えない神であるが、名前からして、サルタヒコの妻となったアメノウズメのことか。
創建は宝暦9年(1759年)。拝殿は創建当時のものと言われ、前幅が5メートル、奥行き4.1メートル。拝殿に続いて中殿があり、本殿は築地を越えた上の段にある。
神事の際は、中殿と本殿の間に、別の渡り廊下を架ける仕組み。中殿と本殿は昭和3年(1928年)、地元の棟梁・小東重男による。
境内には2本の特徴的な松がある。一本は直径4メートルを越えようかという巨木で、不自然に折れ曲がっている。これはそのまま成長してしまうと参道の邪魔になるため、対策の話が出て以降、自然と折れ曲がるように育ったためだという。
もう一本は、石段を上がった左側に、地面から大きく2本に分かれているもの。この松の根元は数メートル下だとされ、地面に見えるのは枝。地中に幹がかなり埋まっている計算になる。
祭礼は春が4月第三日曜日、空きが10月第四日曜日。区域内34軒の氏子が年番を決めて取り仕切りする。
年数回、月の10日に地域の老人クラブによる清掃奉仕があり、境内は清潔に保たれているという。
男性アイドルグループ「嵐」(ジャニーズ事務所)のリーダー大野智の名前を冠する神社の一つ。嵐神社として有名なのは滋賀県栗東市の同名神社。
【ご利益】
満願成就、交通安全、芸能上達、家内安全・円満など

【関連サイト】
・嵐神社 - 男性アイドルグループ「嵐」のメンバーの名前などと関連のある日本全国の神社
【関連記事】
・嵐神社とは? - アイドルグループ「嵐」ファンの聖地、ライブチケット抽選祈願や神社めぐり
・広島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、広島県に鎮座している神社の一覧
コメント