滝宮の念仏踊(たきみやのねんぶつおどり)
種別1:民俗芸能
種別2:風流
公開日:毎年8月25日
指定日:1977.05.17(昭和52.05.17)
都道府県:香川県
所在地:綾歌郡綾川町(旧 綾南町)滝宮

滝宮の念仏踊は、香川県綾歌郡綾川町(旧 綾南町)滝宮に伝わる雨乞いの踊りである。念仏踊の一種であり、瀧宮神社滝宮天満宮の社前で踊られるのを恒例とするが、旱魃の年には、雨乞いを祈願して臨時に踊られることもある。

菅原道真が讃岐の国司であった仁和4年(888年)に大旱魃があり、これを憂いた道真が、城山(きやま)で身を清め七日七晩祈願したところ雨に恵まれ、喜んだ農民たちが滝宮神社(当時は牛頭天王社)の前で道真に感謝し踊り狂ったのが起源とされている。

その後に法然上人が振り付けをして、念仏を唱えながら踊るようになったので、念仏踊りといわれるようになったと伝えられている。

現在でも8月25日に滝宮神社と滝宮天満宮で行なわれ、全国に残る「念仏踊り」のルーツとされている。

鉦と太鼓の鳴り響く中、陣羽織に羽織袴の踊り手が念仏「ナムアミドーヤ」と唱えながら大うちわを振って飛び跳ねるように踊る。

保護団体名:滝宮念仏踊保存会
重要無形民俗文化財「滝宮の念仏踊」 - 香川県、全国に残る「念仏踊り」のルーツ
【関連記事】
念仏踊り - 念仏と踊りの日本伝統芸能、念仏を唱えながら踊るのは踊念仏、空也・一遍
滝宮天満宮 - 道真が祈祷した「滝宮の念仏踊」が伝わる讃岐の学問の神、ロマンス伝承も
瀧宮神社(綾川町) - 讃岐国一宮と同時期に創建された、滝宮天満宮の隣に鎮座する古社
香川県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理