奈良宇陀にある江戸初期創建の古社、唯一相葉雅紀にちなむ嵐神社の一つ
[住所]奈良県宇陀市菟田野東郷235
[電話]0745-92-3340
桜葉神社(さくらばじんじゃ、櫻葉神社)は、奈良県宇陀市菟田野東郷にある神社。神明大明神、櫻葉大神宮(桜葉大神宮)とも。背後には芳野城跡がある。宇陀三将の一つ、芳野氏の居城跡。
慶長18年(1613年)、東郷村の田園が荒廃し、村民が困窮した際、隣村の宇賀志の村長だった藤村秀貞が郡司の命により、東郷村に来て、その再興を図ろうとした。
村の巽の地、東南に山高い森があり、西北は土地平らで前に流れる川があり、後ろは清水湧き出る霊地。伊勢の神宮(伊勢神宮)の鎮座地と似ているということで、天照皇大神が祀られたという。
社殿は、明暦2年(1656年)の築造。延宝2年(1674年)、元禄3年(1690年)、宝永2年(1705年)、享保12年(1727年)、安永7年(1778年)、寛政8年(1796年)などの棟札が残る。
桜葉大明神の神号は宝永2年(1705年)以後に表れるという。例祭日は10月21日。
男性アイドルグループ「嵐」(ジャニーズ事務所)の聖地として知られ、いわゆる「嵐神社」の一つ。メンバーの櫻井翔、相葉雅紀にちなむ。
櫻井神社(桜井神社)は全国各地にある(有名なのは大阪府堺市の櫻井神社)ものの、相葉神社は諸説(福井、伊豆など)あるものの、存在が確認されておらず、相葉雅紀にちなむ神社としては、当社が唯一、とされる。しかし静岡県掛川市には、松本潤にもちなむ、松葉神社がある。
人気がありすぎて入手が困難とされる「嵐」のライブチケットの抽選祈願をする参拝客も多いという(問い合わせ:電話 0745-92-3340)。
「おうようじんじゃ」ともされることが多いが、奈良県神社庁では「さくらばじんじゃ」(出典)。
【ご利益】
五穀豊穣、地域復興、抽選祈願

【関連サイト】
・嵐神社 - 男性アイドルグループ「嵐」のメンバーの名前などと関連のある日本全国の神社
【関連記事】
・嵐神社とは? - アイドルグループ「嵐」ファンの聖地、ライブチケット抽選祈願や神社めぐり
[電話]0745-92-3340
桜葉神社(さくらばじんじゃ、櫻葉神社)は、奈良県宇陀市菟田野東郷にある神社。神明大明神、櫻葉大神宮(桜葉大神宮)とも。背後には芳野城跡がある。宇陀三将の一つ、芳野氏の居城跡。
慶長18年(1613年)、東郷村の田園が荒廃し、村民が困窮した際、隣村の宇賀志の村長だった藤村秀貞が郡司の命により、東郷村に来て、その再興を図ろうとした。
村の巽の地、東南に山高い森があり、西北は土地平らで前に流れる川があり、後ろは清水湧き出る霊地。伊勢の神宮(伊勢神宮)の鎮座地と似ているということで、天照皇大神が祀られたという。
社殿は、明暦2年(1656年)の築造。延宝2年(1674年)、元禄3年(1690年)、宝永2年(1705年)、享保12年(1727年)、安永7年(1778年)、寛政8年(1796年)などの棟札が残る。
桜葉大明神の神号は宝永2年(1705年)以後に表れるという。例祭日は10月21日。
男性アイドルグループ「嵐」(ジャニーズ事務所)の聖地として知られ、いわゆる「嵐神社」の一つ。メンバーの櫻井翔、相葉雅紀にちなむ。
櫻井神社(桜井神社)は全国各地にある(有名なのは大阪府堺市の櫻井神社)ものの、相葉神社は諸説(福井、伊豆など)あるものの、存在が確認されておらず、相葉雅紀にちなむ神社としては、当社が唯一、とされる。しかし静岡県掛川市には、松本潤にもちなむ、松葉神社がある。
人気がありすぎて入手が困難とされる「嵐」のライブチケットの抽選祈願をする参拝客も多いという(問い合わせ:電話 0745-92-3340)。
「おうようじんじゃ」ともされることが多いが、奈良県神社庁では「さくらばじんじゃ」(出典)。
【ご利益】
五穀豊穣、地域復興、抽選祈願

【関連サイト】
・嵐神社 - 男性アイドルグループ「嵐」のメンバーの名前などと関連のある日本全国の神社
【関連記事】
・嵐神社とは? - アイドルグループ「嵐」ファンの聖地、ライブチケット抽選祈願や神社めぐり
コメント