佐陀神能(さだしんのう)
種別1:民俗芸能
種別2:神楽
公開日:毎年9月25日
指定日:1976.05.04(昭和51.05.04)
都道府県:島根県
所在地:佐太神社(八束郡鹿島町)
島根県八束郡鹿島町の佐太神社の御蓙替祭(ござがえまつり、9月25日)に演じられるもので、七座神事の舞と神能(式三番および十二段といわれるが、実際はそれ以上の曲目がある)とで構成される。
七座神事の舞は七種あり、剣、御蓙、榊などを採り物として舞う(「剣舞」「散供」「御蓙」「清目」「勧請」「八乙女」「手草」)。
神能は天正以前、同社の社家が能楽に範をとって舞わせたものと言われ(「八重垣」「大社」「日本武」「三韓」「八幡」「切目」「岩戸」などの曲目)、猿楽能の影響をみることができるなど、芸能史的に高い価値をもつものである。
2011年11月27日にユネスコ無形文化遺産に登録決定された。
保護団体名:佐陀神能保持者会
【関連記事】
・佐太神社 - 出雲国二宮、出雲大社と並び称される三大社の一つ、「佐陀神能」も有名
・佐陀神能スサノヲ面 - ヤマタノオロチ退治に向かう険しい目と眉、厳めしい髭が特徴
・佐陀神能ヤマタノオロチ面 - 16の目を付けて、8つの頭を表す、機能的かつ凶悪な面相
・島根県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理
種別1:民俗芸能
種別2:神楽
公開日:毎年9月25日
指定日:1976.05.04(昭和51.05.04)
都道府県:島根県
所在地:佐太神社(八束郡鹿島町)
島根県八束郡鹿島町の佐太神社の御蓙替祭(ござがえまつり、9月25日)に演じられるもので、七座神事の舞と神能(式三番および十二段といわれるが、実際はそれ以上の曲目がある)とで構成される。
七座神事の舞は七種あり、剣、御蓙、榊などを採り物として舞う(「剣舞」「散供」「御蓙」「清目」「勧請」「八乙女」「手草」)。
神能は天正以前、同社の社家が能楽に範をとって舞わせたものと言われ(「八重垣」「大社」「日本武」「三韓」「八幡」「切目」「岩戸」などの曲目)、猿楽能の影響をみることができるなど、芸能史的に高い価値をもつものである。
2011年11月27日にユネスコ無形文化遺産に登録決定された。
保護団体名:佐陀神能保持者会
【関連記事】
・佐太神社 - 出雲国二宮、出雲大社と並び称される三大社の一つ、「佐陀神能」も有名
・佐陀神能スサノヲ面 - ヤマタノオロチ退治に向かう険しい目と眉、厳めしい髭が特徴
・佐陀神能ヤマタノオロチ面 - 16の目を付けて、8つの頭を表す、機能的かつ凶悪な面相
・島根県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理
コメント