【日刊】日本の城
名称:松江城(まつえじょう)
別称:千鳥城

史跡:国の史跡
国宝:天守
重文:-

住所:島根県松江市殿町1−5
日本100名城:第64番
  - スタンプ:松江城天守内受付窓口
松江城(まつえじょう)は、出雲国(今の島根県松江市)にあった、江戸期には松江藩の藩庁などにも機能した日本の城である。日本三大湖城の一つ。

現存天守で、築城年は1611年(慶長16年)であり、廃城年は1871年(明治4年)である。天守の築造年は、1607年(慶長12年)である。主な築城者は堀尾吉晴で、主な改修者は京極忠高である。

平山城で、江戸時代には松江藩の藩庁として、出雲地方の政治経済の中心となったが、明治時代初頭に廃城令によって存城処分(陸軍省所管)となったため、天守以外の建物はすべて払い下げられ撤去された。

城跡は現在、松江城山公園として利用され、また、江戸時代初期建造の天守を有する城跡であり、天守は山陰地方の現存例としては唯一。

人柱伝説があることでも知られる。城内に12年に1度開催される式年神幸祭ホーランエンヤが執り行われることで知られる城山稲荷神社がある。

天守からは宍道湖を眺望できる。

現在、指定管理者制度に則り、特定非営利活動法人松江ツーリズム研究会が運営をしている。

2015年(平成27年)5月15日、文化審議会が天守を国宝に指定するよう、文部科学大臣に答申した。

日本さくら名所100選「松江城山公園」として、日本の歴史公園100選「城山公園」として、美しい日本の歴史的風土100選「松江城と城下町の街並み、田和山史跡公園」として、それぞれ選ばれている。

キャラクター(ゆるキャラ)は、あっぱれくんである。関連情報はこちらのサイトに詳しい。
松江城 出雲国(島根県松江市) - サムネイル写真
【関連サイト】
松江城ホームページ - NPO法人 松江ツーリズム研究会

【関連記事】
城山稲荷神社(松江市) - 日本三大船神事の一つホーランエンヤ、松江城の守護神
田原神社(松江市) - 『出雲国風土記』所載社と宇賀社が明治期に総称、八雲が愛した社
松江神社 - 松江城に鎮座、江戸初期の本殿・拝殿・手水舎が現存、松江藩主と東照大権現

現存天守
弘前城 陸奥国(青森県弘前市)
松本城 信濃国(長野県松本市)
丸岡城 越前国(福井県坂井市)
犬山城 尾張国(愛知県犬山市)
彦根城 近江国(滋賀県彦根市)
姫路城 播磨国(兵庫県姫路市)
・松江城 出雲国(島根県松江市)
松山城 備中国(岡山県高梁市)
丸亀城 讃岐国(香川県丸亀市)
松山城 伊予国(愛媛県松山市)
宇和島城 伊予国(愛媛県宇和島市)
高知城 土佐国(高知県高知市)