北海道から九州地方までまんべんなく分布、一宮も多い
近代社格の国幣中社(こくへいちゅうしゃ)とは、明治期から第二次世界大戦終結まで使われていた、日本の神社の社格を表すものの一つ。祈年祭・新嘗祭に国から奉幣を受ける神社である官社の中で、地方官(国司)が祀るものを国幣社と言い、大、中、小に格が分かれ、その中で中社を国幣中社という。北海道から、沖縄を除く九州地方まで、比較的まんべんなく分布している。
近代社格:官大 - 国大 - 官中 - 国中 - 官小 - 国小 - 府県社 - 別格 - 護国
国幣中社は一般的には、官幣大社、国幣大社、官幣中社に次ぐ位置にあり、官国小社の上にあるとされている。その中には一宮の神社も多く含まれており、由緒として官国大社、官幣中社に必ずしも劣るものではない神社が揃っている。

[所在地]北海道函館市
[ご利益]厄除けや勝運、海上・交通安全

[所在地]宮城県塩竈市
[ご利益]海上安全、大漁満足、武運長久

[所在地]宮城県塩竈市
[ご利益]農耕守護・殖産・国土開発の神

[所在地]山形県飽海郡遊佐町
[ご利益]食糧増産、五穀豊穣など

[所在地]福島県東白川郡棚倉町八槻
[ご利益]陸奥開拓、五穀豊穣、子孫繁栄

[所在地]福島県東白川郡棚倉町馬場
[ご利益]厄除け

[所在地]福島県大沼郡会津美里町
[ご利益]産業文化、延寿縁結び、交通安全

[所在地]栃木県日光市
[ご利益]縁結び、福の神、家内安全

[所在地]栃木県宇都宮市
[ご利益]火防、つまり「火の用心」

[所在地]群馬県富岡市
[ご利益]交通安全、除厄開運、商売繁昌

[所在地]茨城県東茨城郡大洗町
[ご利益]交通安全、家内安全、開運招福

[所在地]茨城県ひたちなか市
[ご利益]医薬・酒造、海上安全、大漁満足

[所在地]千葉県長生郡一宮町
[ご利益]子授け、安産、厄除け、家内安全

[所在地]神奈川県高座郡寒川町
[ご利益]全国唯一の方位除・八方除の守護神

[所在地]神奈川県鎌倉市
[ご利益]家内安全、商売繁盛、厄除け、必勝祈願

[所在地]山梨県笛吹市
[ご利益]農業、酒造、婚姻、子授安産

[所在地]長野県上田市
[ご利益]家内安全、良縁子宝、安産子育

[所在地]新潟県西蒲原郡弥彦村
[ご利益]越後開拓の神、縁結び

[所在地]富山県高岡市
[ご利益]五穀豊穣、商売繁栄の守り神

[所在地]石川県白山市
[ご利益]五穀豊穣、大漁満足、開運招福

[所在地]福井県小浜市
[ご利益]農林商業、漁業、縁結び、安産育児

[所在地]福井県小浜市
[ご利益]子宝、安産、縁結び、開運

[所在地]愛知県一宮市
[ご利益]尾張開拓の神、総合的なご神徳

[所在地]愛知県犬山市
[ご利益]尾張開拓の神、事業繁栄、開運厄除

[所在地]三重県伊賀市
[ご利益]交通安全、健康長寿、医薬・酒造

[所在地]京都府亀岡市
[ご利益]長寿、縁結び、金運

[所在地]京都府宮津市
[ご利益]家内安全、子孫長福、諸業繁栄

[所在地]兵庫県豊岡市
[ご利益]但馬開発の祖、縁結び、美容美顔

[所在地]兵庫県宍粟市
[ご利益]縁結び

[所在地]岡山県津山市
[ご利益]鍛金・冶工・牛馬、鉱業、金運

[所在地]岡山県岡山市東区
[ご利益]国家安泰、五穀豊穣、海上・交通安全

[所在地]広島県廿日市市
[ご利益]交通安全、殖産興業、延命招福

[所在地]鳥取県鳥取市
[ご利益]金運、不老長寿

[所在地]島根県隠岐郡隠岐の島町
[ご利益]農業加護、交通安全、安産成就

[所在地]島根県松江市
[ご利益]商売繁昌、海上安全、歌舞音曲

[所在地]山口県防府市
[ご利益]宝石、眼鏡、時計の神

[所在地]香川県高松市
[ご利益]食糧増産、五穀豊穣、交通安全

[所在地]香川県仲多度郡琴平町
[ご利益]農業殖産、漁業航海、医薬、技芸

[所在地]愛媛県西条市
[ご利益]安産、厄除け、交通安全、ISO取得

[所在地]徳島県徳島市
[ご利益]所願成就

[所在地]徳島県鳴門市
[ご利益]交通安全、方除け、厄除け

[所在地]高知県高知市
[ご利益]産業繁栄、家内安全、交通安全

[所在地]大分県大分市
[ご利益]家内安全、婚姻、交通安全、消防

[所在地]佐賀県唐津市
[ご利益]海陸交通安全、大漁満船、商売繁盛

[所在地]長崎県壱岐市
[ご利益]海上・交通安全、勝運、必勝

[所在地]長崎県対馬市
[ご利益]海上安全、夫婦円満、家内安全

[所在地]長崎県長崎市
[ご利益]厄除け、縁結び、海上守護

[所在地]鹿児島県薩摩川内市
[ご利益]厄除け、勝運、五穀豊穣
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 近代社格制度
・角避比古神社 - 遠江わずか二社しかない式内名神大社の一つも現存せず、後継4論社
近代社格:官大 - 国大 - 官中 - 国中 - 官小 - 国小 - 府県社 - 別格 - 護国
国幣中社は一般的には、官幣大社、国幣大社、官幣中社に次ぐ位置にあり、官国小社の上にあるとされている。その中には一宮の神社も多く含まれており、由緒として官国大社、官幣中社に必ずしも劣るものではない神社が揃っている。
函館八幡宮

[所在地]北海道函館市
[ご利益]厄除けや勝運、海上・交通安全
鹽竈神社

[所在地]宮城県塩竈市
[ご利益]海上安全、大漁満足、武運長久
志波彦神社

[所在地]宮城県塩竈市
[ご利益]農耕守護・殖産・国土開発の神
鳥海山大物忌神社

[所在地]山形県飽海郡遊佐町
[ご利益]食糧増産、五穀豊穣など
都都古別神社(八槻)

[所在地]福島県東白川郡棚倉町八槻
[ご利益]陸奥開拓、五穀豊穣、子孫繁栄
都都古和氣神社(馬場)

[所在地]福島県東白川郡棚倉町馬場
[ご利益]厄除け
伊佐須美神社

[所在地]福島県大沼郡会津美里町
[ご利益]産業文化、延寿縁結び、交通安全
二荒山神社(日光市)

[所在地]栃木県日光市
[ご利益]縁結び、福の神、家内安全
二荒山神社(宇都宮市)

[所在地]栃木県宇都宮市
[ご利益]火防、つまり「火の用心」
一之宮貫前神社

[所在地]群馬県富岡市
[ご利益]交通安全、除厄開運、商売繁昌
大洗磯前神社

[所在地]茨城県東茨城郡大洗町
[ご利益]交通安全、家内安全、開運招福
酒列磯前神社

[所在地]茨城県ひたちなか市
[ご利益]医薬・酒造、海上安全、大漁満足
玉前神社

[所在地]千葉県長生郡一宮町
[ご利益]子授け、安産、厄除け、家内安全
寒川神社

[所在地]神奈川県高座郡寒川町
[ご利益]全国唯一の方位除・八方除の守護神
鶴岡八幡宮

[所在地]神奈川県鎌倉市
[ご利益]家内安全、商売繁盛、厄除け、必勝祈願
浅間神社

[所在地]山梨県笛吹市
[ご利益]農業、酒造、婚姻、子授安産
生島足島神社

[所在地]長野県上田市
[ご利益]家内安全、良縁子宝、安産子育
彌彦神社

[所在地]新潟県西蒲原郡弥彦村
[ご利益]越後開拓の神、縁結び
射水神社

[所在地]富山県高岡市
[ご利益]五穀豊穣、商売繁栄の守り神
白山比咩神社

[所在地]石川県白山市
[ご利益]五穀豊穣、大漁満足、開運招福
若狭彦神社

[所在地]福井県小浜市
[ご利益]農林商業、漁業、縁結び、安産育児
若狭姫神社

[所在地]福井県小浜市
[ご利益]子宝、安産、縁結び、開運
真清田神社

[所在地]愛知県一宮市
[ご利益]尾張開拓の神、総合的なご神徳
大縣神社

[所在地]愛知県犬山市
[ご利益]尾張開拓の神、事業繁栄、開運厄除
敢國神社

[所在地]三重県伊賀市
[ご利益]交通安全、健康長寿、医薬・酒造
出雲大神宮

[所在地]京都府亀岡市
[ご利益]長寿、縁結び、金運
籠神社

[所在地]京都府宮津市
[ご利益]家内安全、子孫長福、諸業繁栄
出石神社

[所在地]兵庫県豊岡市
[ご利益]但馬開発の祖、縁結び、美容美顔
伊和神社

[所在地]兵庫県宍粟市
[ご利益]縁結び
中山神社

[所在地]岡山県津山市
[ご利益]鍛金・冶工・牛馬、鉱業、金運
安仁神社

[所在地]岡山県岡山市東区
[ご利益]国家安泰、五穀豊穣、海上・交通安全
速谷神社

[所在地]広島県廿日市市
[ご利益]交通安全、殖産興業、延命招福
宇倍神社

[所在地]鳥取県鳥取市
[ご利益]金運、不老長寿
水若酢神社

[所在地]島根県隠岐郡隠岐の島町
[ご利益]農業加護、交通安全、安産成就
美保神社

[所在地]島根県松江市
[ご利益]商売繁昌、海上安全、歌舞音曲
玉祖神社

[所在地]山口県防府市
[ご利益]宝石、眼鏡、時計の神
田村神社

[所在地]香川県高松市
[ご利益]食糧増産、五穀豊穣、交通安全
金刀比羅宮

[所在地]香川県仲多度郡琴平町
[ご利益]農業殖産、漁業航海、医薬、技芸
伊曽乃神社

[所在地]愛媛県西条市
[ご利益]安産、厄除け、交通安全、ISO取得
忌部神社

[所在地]徳島県徳島市
[ご利益]所願成就
大麻比古神社

[所在地]徳島県鳴門市
[ご利益]交通安全、方除け、厄除け
土佐神社

[所在地]高知県高知市
[ご利益]産業繁栄、家内安全、交通安全
西寒多神社

[所在地]大分県大分市
[ご利益]家内安全、婚姻、交通安全、消防
田島神社

[所在地]佐賀県唐津市
[ご利益]海陸交通安全、大漁満船、商売繁盛
住吉神社

[所在地]長崎県壱岐市
[ご利益]海上・交通安全、勝運、必勝
海神神社

[所在地]長崎県対馬市
[ご利益]海上安全、夫婦円満、家内安全
諏訪神社

[所在地]長崎県長崎市
[ご利益]厄除け、縁結び、海上守護
新田神社

[所在地]鹿児島県薩摩川内市
[ご利益]厄除け、勝運、五穀豊穣
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 近代社格制度
・角避比古神社 - 遠江わずか二社しかない式内名神大社の一つも現存せず、後継4論社
コメント