
ヤマトヒメはそれを愛でて、そこを目星野(不詳)と名付けた。その森に円らなる小山があり、都不良(現在の伊勢市津野町?)と名付けた。そこから幸行すると、沢道野があり、沢這小野(現在の伊勢市佐八町?)と名付けた。
その時、佳き宮を探して出立していた大若子命(おおわぐごのみこと、大幡主命)が、河から船を率いて、ヤマトヒメを迎えに参上した。
ヤマトヒメは大変悦び、
「佳き宮の場所はあったか」
と問うと、大若子命は、
「さこくしろ宇遅の五十鈴の河上に、佳き宮の場所がありました」
と答えた。ヤマトヒメが悦んで続けて問う。
「その国の名は何ぞ?」
大若子命、答えて言う。
「御船向田国(みふねたむけのくに)です」
船に乗って幸行し、その忌楯桙種々神宝物を留め置いた。その名を忌楯小野と名付けた。
その地から幸行すると小浜があり、鷲取る老翁があった。ヤマトヒメが、
「御水(おもゆ)飲らん」
と言い、老翁に、
「何処に佳き水あらむ」
と問うと、老翁は、寒なる水を供した。それを讃めて水門に水饗神社を定め、浜の名を鷲取小浜と名付けた。
現在の豊受大神宮(外宮)摂社の御食神社である。
前へ:『倭姫命世記』(14)
目次:『倭姫命世記』目次
次へ:『倭姫命世記』(16)
コメント