毎年1500万人の観客を迎え入れる、日本の夏を代表する一大祭典
東北の夏祭りは、東北三大祭りに代表される、主に14の祭りの総称。日本銀行仙台支店が発表している「東北の主要夏祭りの動向」に準じた。画像は、2012年における各夏祭りへの入込客数の状況(出典:日本銀行仙台支店<PDF>)
それによれば、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が大きなポイントとはなっているものの、毎年1500万人前後、ここ数年ではそれを上回る人が訪れ、参観している。
「東北新幹線の新青森延伸(2010年10月)に伴い、複数の祭りを周遊する観光客が増えた」と特記があるように、それまでは、そしておそらく今も、複数の祭りを周遊するのは珍しいパターンの可能性がある。
そうであれば、合計の1500万人は延べではなく、実数に近い数字の可能性もあり、少なく見積もっても、日本人口の10分の1もの人が、7月末8月上旬のこの時期、東北地方に訪れ、滞在していることになる。
日本観光のブームに伴い、この中には相当数の外国人観光客も含まれていると思われる。地域経済にとっても非常に大きな影響をもたらす。
日本の暑い夏を吹き飛ばすパワーがここにはありそうだ。
青森ねぶた祭
仙台七夕まつり
秋田竿燈まつり
青森ねぶた祭
仙台七夕まつり
秋田竿燈まつり
山形花笠まつり
青森ねぶた祭
秋田竿燈まつり
仙台七夕まつり
山形花笠まつり
青森ねぶた祭
仙台七夕まつり
秋田竿燈まつり
山形花笠まつり
盛岡さんさ踊り
郡山うねめまつり
青森ねぶた祭
仙台七夕まつり
秋田竿燈まつり
山形花笠まつり
盛岡さんさ踊り
郡山うねめまつり
相馬野馬追
北上・みちのく芸能まつり
福島わらじ祭り
青森ねぶた祭
仙台七夕まつり
秋田竿燈まつり
山形花笠まつり
盛岡さんさ踊り
福島わらじ祭り
【関連記事】
・日本の祭りとは? - 本質的には「慰霊」と「鎮魂」がベースにある、日本人の信仰の根源
それによれば、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が大きなポイントとはなっているものの、毎年1500万人前後、ここ数年ではそれを上回る人が訪れ、参観している。
「東北新幹線の新青森延伸(2010年10月)に伴い、複数の祭りを周遊する観光客が増えた」と特記があるように、それまでは、そしておそらく今も、複数の祭りを周遊するのは珍しいパターンの可能性がある。
そうであれば、合計の1500万人は延べではなく、実数に近い数字の可能性もあり、少なく見積もっても、日本人口の10分の1もの人が、7月末8月上旬のこの時期、東北地方に訪れ、滞在していることになる。
日本観光のブームに伴い、この中には相当数の外国人観光客も含まれていると思われる。地域経済にとっても非常に大きな影響をもたらす。
日本の暑い夏を吹き飛ばすパワーがここにはありそうだ。
東北三大祭り
東北四大祭り
北東北の東北二大祭り
南東北の東北二大祭り
東北五大祭り
東北六大祭り
東北六魂祭
【関連記事】
・日本の祭りとは? - 本質的には「慰霊」と「鎮魂」がベースにある、日本人の信仰の根源
コメント