東北四大祭りに、盛岡さんさか郡山うねめを加えた五つの祭りの総称
東北五大祭りとは? - 東北四大祭りに、盛岡さんさか郡山うねめを加えた五つの祭りの総称
東北五大祭り(とうほくごだいまつり)、または東北五大夏祭り(とうほくごだいなつまつり)とは、東北地方の著名な夏祭り五つの総称である。東北三大祭りである青森ねぶた祭、仙台七夕まつり、秋田竿燈まつりと、山形花笠まつりを加えた東北四大祭りに、盛岡さんさ踊り、あるいは郡山うねめまつりのどちらかを加えたものとされる。

東北四大祭りは北東北南東北の二つの東北二大祭りであり、盛岡さんさ踊りは東北四大祭りの各祭りと同じく、東北六魂祭の一つ。

郡山うねめまつりは福島県最大の夏祭りで、県庁所在地で行われ、東北六魂祭の一つである福島わらじまつりよりも観客が多い。

東北五大祭りは、東北六大祭りという場合の、ベースになっている。

青森ねぶた祭 (青森県青森市)

重要無形民俗文化財「青森のねぶた」 - 組ねぶた、一種の灯籠で、大小さまざま
[開催期間]8月2日-7日 6日間
[期間客数]305万人
[1日客数]50.8万人

仙台七夕まつり (宮城県仙台市)

仙台七夕まつりとは? - 8月初旬の三日間、200万人以上の人が訪れる東北、夏の風物詩
[開催期間]8月6日-8日 3日間
[期間客数]200万人
[1日客数]66.7万人

秋田竿燈まつり (秋田県秋田市)

重要無形民俗文化財「秋田の竿灯」 - 長い竹竿に9本の横竹を結び、46個の提灯を吊す
[開催期間]8月3日-6日 4日間
[期間客数]139万人
[1日客数]34.8万人

山形花笠まつり (山形県山形市)

山形花笠まつりとは? - 東北五大祭り、東北六魂祭の一つ 「花笠音頭パレード」
[開催期間]8月5日-7日 3日間
[期間客数]100万人
[1日客数]33.3万人

盛岡さんさ踊り (岩手県盛岡市)

盛岡さんさ踊りとは? - 東北五大祭りを売り出し成功、今や東北を代表する祭りの一つに
[開催期間]8月1日-4日 4日間
[期間客数]122万人
[1日客数]30.5万人

郡山うねめまつり (福島県郡山市)

郡山うねめまつりとは? - 奈良時代の采女をモチーフに、地域一体目指し新設された祭り
[開催期間]8月第1金・土・日 3日間
[期間客数]36万人
[1日客数]12.0万人

【関連記事】
東北の夏祭りとは? - 毎年1500万人の観客を迎え入れる、日本の夏を代表する一大祭典
日本の祭りとは? - 本質的には「慰霊」と「鎮魂」がベースにある、日本人の信仰の根源