広島県、安芸国の三式内・名神大社の総称 厳島神社、速谷神社、多家神社
安芸国の三大神社
安芸国の三大神社(あきこくのさんだいじんじゃ)とは、安芸国、今の広島県にある『延喜式』巻9・10神名帳に記載のある三つの式内社(名神大社)の総称。安芸国一宮である厳島神社、同二宮である速谷神社、そして多家神社

現在の多家神社は、明治期になって式内社再建の動きの中で創建されたもの。しかし、1000年以上前の『延喜式』神名帳に、速谷神社(佐伯郡)、伊都伎島神社(佐伯郡、現 厳島神社)、多家神社(安芸郡)としっかりと明記されている、由緒正しき三社であることは間違いない。

厳島神社 (廿日市市宮島町)

厳島神社 - 海中に立つ大鳥居が映える世界遺産、宗像三女神を祀る安芸国一宮
[社 格]式内名神 - 安芸国一宮 - 官中 - 世界遺産 - 四社詣
[御祭神]市杵島姫命田心姫命湍津姫命
[ご利益]航海、海上交通の神、転じて交通安全

速谷神社 (廿日市市上平良)

速谷神社 - 交通安全の神、山陽道で厳島神社を凌ぐ最高の社格、鎮座1800年の古社
[社 格]式内名神 - 安芸国二宮 - 国中
[御祭神]飽速玉男命
[ご利益]交通安全、殖産興業、延命招福

多家神社 (安芸郡府中町宮の町)

多家神社 - 「安芸国の三大神社」式内後継社として再興、神武東遷ゆかりの「埃宮」
[社 格]式内名神 - 県社
[御祭神]神武天皇 - 安芸津彦命
[ご利益]厄除招福、家内安全、交通安全など

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり全国編
御朱印 - 寺社で頂ける参拝者向けの印章・印影、もらい方やマナー、注意事項、寺社巡り
御朱印ガールとは? - 賛否両論も、今まで縁のなかった層の社寺めぐりを促進する効果
広島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、広島県に鎮座している神社の一覧