官幣大社、国幣大社に次ぐ第三の位置か、国幣大社と同格か
近代社格の官幣中社(かんへいちゅうしゃ)とは、明治期から第二次世界大戦終結まで使われていた、日本の神社の社格を表すものの一つ。祈年祭・新嘗祭に国から奉幣を受ける神社である官社の中で、神祇官が祀るものを官幣社と言い、大、中、小に格が分かれ、その中で中社を官幣中社という。東は埼玉、鎌倉までで、それ以西に偏って分布している。
近代社格:官大 - 国大 - 官中 - 国中 - 官小 - 国小 - 府県社 - 別格 - 護国
官幣中社は一般的には、官幣大社、国幣大社に次ぐ第三の位置にあり、国幣中社、官幣小社の上にあるとされている。しかし、官幣大社はともかく(同じ官幣社の大と中のため)、国幣大社との差異(官幣社と国幣社、中と大)は明確ではない。
どちらにしろ、官幣大社や国幣大社がその地域のみならず、全国的にも知名度が高いのに対して、官幣中社となると、その地域での著名な神社というような枠組みであり、個々に見ていけば、一部の新設の神社を除き、一宮の一部や二十二社の一部なども含まれており、その由緒は官幣大社や国幣大社に必ずしも劣るものではない神社が揃っている。

[所在地]埼玉県児玉郡神川町
[ご利益]勝運、必勝

[所在地]神奈川県鎌倉市
[ご利益]交通安全、厄祓い、安産、家内安全

[所在地]静岡県浜松市
[ご利益]学徳成就・合格、長寿・除災開運

[所在地]福井県敦賀市
[ご利益]縁結び、恋愛成就、難関突破

[所在地]滋賀県野洲市
[ご利益]火・水を司る神

[所在地]和歌山県和歌山市
[ご利益]木の神様、いのち・厄難除け

[所在地]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
[ご利益]命の根源、病魔退散、病気平癒

[所在地]京都府京都市右京区
[ご利益]酒造、子安、安産、縁結び

[所在地]京都府京都市左京区
[ご利益]運気隆昌、縁結び、所願成就

[所在地]京都府京都市西京区
[ご利益]交通・旅行安全、病気平癒、家内安全

[所在地]京都府京都市左京区
[ご利益]導き、厄除け、開運、料理、お菓子

[所在地]京都府京都市上京区
[ご利益]勉強、受験、試験、就職、芸能

[所在地]大阪府大阪市中央区
[ご利益]住居守護・旅行安全・安産

[所在地]兵庫県神戸市中央区
[ご利益]物を生み育て万物の成長を加護

[所在地]兵庫県神戸市垂水区
[ご利益]交通安全、水産業・農業、開運厄除

[所在地]兵庫県神戸市長田区
[ご利益]福徳円満、厄除解除、開運招福

[所在地]岡山県岡山市北区
[ご利益]個人の生活全般の満願成就

[所在地]広島県廿日市市
[ご利益]航海、海上交通の神、交通安全

[所在地]山口県下関市
[ご利益]交通安全、海上安全、厄祓、清祓

[所在地]福岡県太宰府市
[ご利益]学問・至誠・厄除けの神様

[所在地]福岡県田川郡添田町
[ご利益]農業生産、鉱山、工場の安全、勝運

[所在地]熊本県八代市
[ご利益]勝運、必勝、上達運、縁結び
廃絶
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 近代社格制度
近代社格:官大 - 国大 - 官中 - 国中 - 官小 - 国小 - 府県社 - 別格 - 護国
官幣中社は一般的には、官幣大社、国幣大社に次ぐ第三の位置にあり、国幣中社、官幣小社の上にあるとされている。しかし、官幣大社はともかく(同じ官幣社の大と中のため)、国幣大社との差異(官幣社と国幣社、中と大)は明確ではない。
どちらにしろ、官幣大社や国幣大社がその地域のみならず、全国的にも知名度が高いのに対して、官幣中社となると、その地域での著名な神社というような枠組みであり、個々に見ていけば、一部の新設の神社を除き、一宮の一部や二十二社の一部なども含まれており、その由緒は官幣大社や国幣大社に必ずしも劣るものではない神社が揃っている。
金鑚神社

[所在地]埼玉県児玉郡神川町
[ご利益]勝運、必勝
鎌倉宮

[所在地]神奈川県鎌倉市
[ご利益]交通安全、厄祓い、安産、家内安全
井伊谷宮

[所在地]静岡県浜松市
[ご利益]学徳成就・合格、長寿・除災開運
金崎宮

[所在地]福井県敦賀市
[ご利益]縁結び、恋愛成就、難関突破
御上神社

[所在地]滋賀県野洲市
[ご利益]火・水を司る神
伊太祁曽神社

[所在地]和歌山県和歌山市
[ご利益]木の神様、いのち・厄難除け
熊野那智大社

[所在地]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
[ご利益]命の根源、病魔退散、病気平癒
梅宮大社

[所在地]京都府京都市右京区
[ご利益]酒造、子安、安産、縁結び
貴船神社

[所在地]京都府京都市左京区
[ご利益]運気隆昌、縁結び、所願成就
大原野神社

[所在地]京都府京都市西京区
[ご利益]交通・旅行安全、病気平癒、家内安全
吉田神社

[所在地]京都府京都市左京区
[ご利益]導き、厄除け、開運、料理、お菓子
北野天満宮

[所在地]京都府京都市上京区
[ご利益]勉強、受験、試験、就職、芸能
坐摩神社

[所在地]大阪府大阪市中央区
[ご利益]住居守護・旅行安全・安産
生田神社

[所在地]兵庫県神戸市中央区
[ご利益]物を生み育て万物の成長を加護
海神社

[所在地]兵庫県神戸市垂水区
[ご利益]交通安全、水産業・農業、開運厄除
長田神社

[所在地]兵庫県神戸市長田区
[ご利益]福徳円満、厄除解除、開運招福
吉備津神社

[所在地]岡山県岡山市北区
[ご利益]個人の生活全般の満願成就
厳島神社

[所在地]広島県廿日市市
[ご利益]航海、海上交通の神、交通安全
住吉神社

[所在地]山口県下関市
[ご利益]交通安全、海上安全、厄祓、清祓
太宰府天満宮

[所在地]福岡県太宰府市
[ご利益]学問・至誠・厄除けの神様
英彦山神宮

[所在地]福岡県田川郡添田町
[ご利益]農業生産、鉱山、工場の安全、勝運
八代宮

[所在地]熊本県八代市
[ご利益]勝運、必勝、上達運、縁結び
台南神社
[所在地]台湾台南市南門町廃絶
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 近代社格制度
コメント