よさのこみひじのうないはら - 丹波国 外宮の唯一の元宮
元伊勢「与佐之小見比治之魚井原」(よさのこみひじのうないはら)は、『倭姫命世記』に記載される元伊勢の一つである。
『皇太神宮儀式帳』では、「比治真奈井」とある。伊勢の神宮(伊勢神宮)の豊受大神宮(外宮)唯一の元伊勢。所在地は丹波国。現在の京都府宮津市、京丹後市、福知山市周辺にあたる。
ほぼ同じ地域に相当する、皇大神宮(内宮)の元宮としての元伊勢「吉佐宮」との関連が考えられる。
『倭姫命世記』では、その前段で、第12代景行天皇20年に倭姫命はそもそも引退宣言を行っている。
前任の豊鍬入姫命が元伊勢「弥和乃御室嶺上宮」にて自身に引き継ぎ、身を退いたのにならったものと思われる。
『倭姫命世記』ではその後、日本武尊や草薙の剣、熱田神宮の由緒を述べた後、すぐに雄略天皇の段になっている。
『止由気宮儀式帳』などによれば、夢を見たのは雄略天皇自身で、天照大御神が現れ、「自分一人では食事が安らかにできないので、丹波国の等由気大神(とようけのおおかみ)を近くに呼び寄せるように」と神託した。
これに基づき、翌年、内宮にほど近い場所に、御饌都神止由居太神を迎える、今の外宮が誕生する。
元伊勢「与佐之小見比治之魚井原」の伝承地・候補地は以下の通り。
[所在地]京丹後市峰山町久次字宮ノ谷
[社格等]式内社 - 村社
[ご利益]食の神様。五穀豊穣、財運
[所在地]京丹後市峰山町
[社格等]式内社
[ご利益]五穀豊穣、養蚕守護神。転じて農業や各種産業の振興
[所在地]京丹後市弥栄町船木
[社格等]式内社 - 村社
[ご利益]五穀豊穣、酒造、医薬、病気平癒
[所在地]宮津市由良宮ノ上
[社格等]式内社 - 村社
[ご利益]五穀豊穣、酒造、医薬、病気平癒
[所在地]宮津市江尻
[社格等]丹後国一宮・籠神社奥宮 - 元伊勢「吉佐宮」
[ご利益]食全般、五穀豊穣、国家繁栄
[社格等]府社 - 福知山市大江町の元伊勢三社
[ご利益]食の神様。五穀豊穣、財運
元伊勢を巡る
前へ:-
次へ:山田原宮(やまだはらのみや、つまり外宮)
【関連記事】
・元伊勢とは? - 伊勢神宮の元宮、『倭姫命世記』に記載された二人の皇女ゆかりの地
・『倭姫命世記』(26) - ヤマトヒメ夢でアマテラスの神託、外宮トヨウケビメノカミを遷座
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・京都のパワースポット - いわゆる「ご利益さん」、ご利益ごとに神社のアイテムを整理
・小川月神社 - 大堰川沿岸に鎮座、一時期は丹波二宮、子供の無事成長を願う例祭
・京都五社めぐりとは? - 四神と中央に相応する、上賀茂、城南宮、松尾、八坂、平安神宮
・福知山市大江町の元伊勢三社 - 皇大神社、天岩戸神社、豊受大神社 京都の伊勢の元宮
・元伊勢「吉佐宮」(よさのみや) - 丹波国、元伊勢の第二で伊勢神宮の内宮と外宮がリンク
・京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧
・京都市以外の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都市以外に鎮座している神社
『皇太神宮儀式帳』では、「比治真奈井」とある。伊勢の神宮(伊勢神宮)の豊受大神宮(外宮)唯一の元伊勢。所在地は丹波国。現在の京都府宮津市、京丹後市、福知山市周辺にあたる。
ほぼ同じ地域に相当する、皇大神宮(内宮)の元宮としての元伊勢「吉佐宮」との関連が考えられる。
泊瀬朝倉宮大泊瀬稚武天皇(はつせのあさくらのみやのおほはつせわかたけるのすめらみこと、第二十一代雄略天皇)の即位二十一年[丁巳]冬十月、倭姫命、夢に教へ覚し給はく、「皇太神、吾一所耳坐さば、御饌も安く聞こし食さず、丹波国与佐の小見比治の魚井原に坐す道主の子八乎止女の斎奉る御饌都神止由居太神(みけつかみとゆけのおほかみ)を、我が坐す国に欲し」と、誨へ覚し給ひき。『倭姫命世記』によれば、夢を見たのは倭姫命となっているが、時代が違いすぎる。
時に大若子命を差し使ひ、朝廷に参り上らしめて、御夢の状を申させ給ひき。即ち天皇勅して、「汝、大若子、使とて罷り往きて、布理奉れ」と宣ひき。
故、手置帆負・彦狭知二神の裔を率て、斎斧・斎鋤等を以ちて、始めて山材を採り 宝殿を構へ立て、明る年[戊午]秋七月七日、大佐々命を以ちて、丹波国余佐郡真井原よりして、止由気皇太神を迎へ奉り、度会の山田原の下つ磐根に大宮柱広敷き立て、高天原に千木高知りて鎮り定り座せと称へ、辞定め奉りて饗奉り、神賀の吉詞を白し賜へり。(『倭姫命世記』)
『倭姫命世記』では、その前段で、第12代景行天皇20年に倭姫命はそもそも引退宣言を行っている。
前任の豊鍬入姫命が元伊勢「弥和乃御室嶺上宮」にて自身に引き継ぎ、身を退いたのにならったものと思われる。
『倭姫命世記』ではその後、日本武尊や草薙の剣、熱田神宮の由緒を述べた後、すぐに雄略天皇の段になっている。
『止由気宮儀式帳』などによれば、夢を見たのは雄略天皇自身で、天照大御神が現れ、「自分一人では食事が安らかにできないので、丹波国の等由気大神(とようけのおおかみ)を近くに呼び寄せるように」と神託した。
これに基づき、翌年、内宮にほど近い場所に、御饌都神止由居太神を迎える、今の外宮が誕生する。
元伊勢「与佐之小見比治之魚井原」の伝承地・候補地は以下の通り。
比沼麻奈為神社
[所在地]京丹後市峰山町久次字宮ノ谷
[社格等]式内社 - 村社
[ご利益]食の神様。五穀豊穣、財運
藤社神社
[所在地]京丹後市峰山町
[社格等]式内社
[ご利益]五穀豊穣、養蚕守護神。転じて農業や各種産業の振興
奈具神社
[所在地]京丹後市弥栄町船木
[社格等]式内社 - 村社
[ご利益]五穀豊穣、酒造、医薬、病気平癒
奈具神社
[所在地]宮津市由良宮ノ上
[社格等]式内社 - 村社
[ご利益]五穀豊穣、酒造、医薬、病気平癒
真名井神社
[所在地]宮津市江尻
[社格等]丹後国一宮・籠神社奥宮 - 元伊勢「吉佐宮」
[ご利益]食全般、五穀豊穣、国家繁栄
豊受大神社 (福知山市大江町)
[社格等]府社 - 福知山市大江町の元伊勢三社
[ご利益]食の神様。五穀豊穣、財運
元伊勢を巡る
前へ:-
次へ:山田原宮(やまだはらのみや、つまり外宮)
【関連記事】
・元伊勢とは? - 伊勢神宮の元宮、『倭姫命世記』に記載された二人の皇女ゆかりの地
・『倭姫命世記』(26) - ヤマトヒメ夢でアマテラスの神託、外宮トヨウケビメノカミを遷座
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・京都のパワースポット - いわゆる「ご利益さん」、ご利益ごとに神社のアイテムを整理
・小川月神社 - 大堰川沿岸に鎮座、一時期は丹波二宮、子供の無事成長を願う例祭
・京都五社めぐりとは? - 四神と中央に相応する、上賀茂、城南宮、松尾、八坂、平安神宮
・福知山市大江町の元伊勢三社 - 皇大神社、天岩戸神社、豊受大神社 京都の伊勢の元宮
・元伊勢「吉佐宮」(よさのみや) - 丹波国、元伊勢の第二で伊勢神宮の内宮と外宮がリンク
・京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧
・京都市以外の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都市以外に鎮座している神社
コメント