ヤマトヒメが禊を行った伝承と社名由来のある古社
[住所]滋賀県甲賀市土山町頓宮769
[電話]0748-67-0800
川田神社(かわたじんじゃ)は、滋賀県甲賀市土山町にある神社。御祭神は倭姫命。
『延喜式神名帳』にある「川田神社二座(近江国・甲賀郡)」に比定される式内社(名神大社・月次新嘗)の論社。近代社格は県社。
平安時代の仁和元年(885年)、伊勢国から滝原大神(瀧原宮か?)を勧請したと伝わる。高安大明神とも川田滝大明神とも称したが、明治9年(1876年)に現社号に復称した。
後年の斎宮の禊の宮として知られる垂水頓宮址に近く、垂水頓宮址に隣接する甲可日雲宮にも近い。当社自身にも倭姫命が白川で禊ぎを行ったとの伝承があり、これが当社名の由来ともなっている。
その意味では、天照大神を奉斎した倭姫命が4年間滞在した、『日本書紀』に「近江国」、『倭姫命世記』に「甲可日雲宮」とある元伊勢の伝承地の一つ。
伊勢の神宮(伊勢神宮)の皇大神宮(内宮)の元宮の可能性がある。その関係があったから、後年、瀧原宮からの勧請を受けられたとも考えられる。
一方で、元伊勢「甲可日雲宮」とされる川田神社は、当社ではなく、同市内水口町にある同名神社とされる場合が多い。
当社は、その水口町の川田神社と、湖南市の同名神社とともに、式内社「川田神社」の論社となっている。
なお、元伊勢「甲可日雲宮」の候補地は多く、先の当社と同名の神社の他にも、甲賀市に土山町頓宮の甲可日雲、土山町鮎河の三上六所神社に合祀された大神宮社、土山町大河原の若宮神社境内社である皇大神宮、信楽町多羅尾の高宮神社、甲南町池田の桧尾神社、信楽町牧の日雲神社、水口町神明の日雲宮、水口町東林口の五十鈴神社、水口町高山の笠山神社、土山町北土山の田村神社と、湖南市に三雲の上乗寺境内社である神明宮、夏見の神明神社がある。
【ご利益】
開運、厄祓い、家内安全
【関連記事】
・名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
・元伊勢「甲可日雲宮」(こうかひくものみや) - 伊賀から甲賀へ近江国 - 元伊勢
・『倭姫命世記』(7) - ヤマトヒメ、伊賀国から近江国、美濃国を経て、尾張国へ
・滋賀県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・滋賀県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、滋賀県に鎮座している神社の一覧
[電話]0748-67-0800
川田神社(かわたじんじゃ)は、滋賀県甲賀市土山町にある神社。御祭神は倭姫命。
『延喜式神名帳』にある「川田神社二座(近江国・甲賀郡)」に比定される式内社(名神大社・月次新嘗)の論社。近代社格は県社。
平安時代の仁和元年(885年)、伊勢国から滝原大神(瀧原宮か?)を勧請したと伝わる。高安大明神とも川田滝大明神とも称したが、明治9年(1876年)に現社号に復称した。
後年の斎宮の禊の宮として知られる垂水頓宮址に近く、垂水頓宮址に隣接する甲可日雲宮にも近い。当社自身にも倭姫命が白川で禊ぎを行ったとの伝承があり、これが当社名の由来ともなっている。
その意味では、天照大神を奉斎した倭姫命が4年間滞在した、『日本書紀』に「近江国」、『倭姫命世記』に「甲可日雲宮」とある元伊勢の伝承地の一つ。
伊勢の神宮(伊勢神宮)の皇大神宮(内宮)の元宮の可能性がある。その関係があったから、後年、瀧原宮からの勧請を受けられたとも考えられる。
一方で、元伊勢「甲可日雲宮」とされる川田神社は、当社ではなく、同市内水口町にある同名神社とされる場合が多い。
当社は、その水口町の川田神社と、湖南市の同名神社とともに、式内社「川田神社」の論社となっている。
なお、元伊勢「甲可日雲宮」の候補地は多く、先の当社と同名の神社の他にも、甲賀市に土山町頓宮の甲可日雲、土山町鮎河の三上六所神社に合祀された大神宮社、土山町大河原の若宮神社境内社である皇大神宮、信楽町多羅尾の高宮神社、甲南町池田の桧尾神社、信楽町牧の日雲神社、水口町神明の日雲宮、水口町東林口の五十鈴神社、水口町高山の笠山神社、土山町北土山の田村神社と、湖南市に三雲の上乗寺境内社である神明宮、夏見の神明神社がある。
【ご利益】
開運、厄祓い、家内安全
【関連記事】
・名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
・元伊勢「甲可日雲宮」(こうかひくものみや) - 伊賀から甲賀へ近江国 - 元伊勢
・『倭姫命世記』(7) - ヤマトヒメ、伊賀国から近江国、美濃国を経て、尾張国へ
・滋賀県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・滋賀県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、滋賀県に鎮座している神社の一覧
コメント