田殿丹生神社に合祀された、吉備名方浜神社の跡地
[住所]和歌山県有田郡有田川町長田
[電話]0737-52-2317 - 田殿丹生神社

国主神社(くぬすじんじゃ、國主神社)は、和歌山県有田郡有田川町にある神社。田殿丹生神社(たどのにゅううじんじゃ、有田郡有田川町大字出335番地)の境外社。現在は、吉備名方濱神社(長田吉備名方濱神社<いずれも名方浜神社>などとも)とともに、田殿丹生神社に合祀されているとも。跡地が現住所に残っている。

『倭姫命世記』にあるアマテラスを奉斎したトヨスキイリビメが4年間滞在した元伊勢名方浜宮」の候補地の一つとされる。伊勢の神宮(伊勢神宮)の皇大神宮(内宮)の元宮の可能性がある。境内跡地には元文5年(1740年)建立という記録がある石碑がある。

どちらかといえば、吉備名方濱神社が候補で、吉備名方濱神社の跡地に当社(跡)があるという関係になる。当社の御祭神は大国主命(オオクニヌシ)。吉備名方濱神社の御祭神は天照皇大神(アマテラス)。

一帯を「名方浜宮」とする場合、正確には宮は近隣の浄教寺の東にあったが、昭和28年(1953年)7月に起きた水害後、寺の前の保育所の入口左側に高さ約70センチ、幅約50センチの石碑が立ってられた、という。

どちらにしろ、いずれも現在は田殿丹生神社において祀られている。

なお、元伊勢「名方浜宮」の伝承地は他に、岡山県に伊勢神社(岡山市北区番町)、内宮(岡山市南区浜野)、穴門山神社(倉敷市真備町妹)、穴門山神社(高梁市川上町高山市)、神明神社(総社市福井字神明)、広島県に今伊勢内宮外宮(福山市神村町)、和歌山県に伊勢部柿本神社(海南市日方)がある。

【ご利益】
-
国主神社(有田川町)跡地 - 田殿丹生神社に合祀された、吉備名方浜神社の跡地
【関連記事】
元伊勢「名方浜宮」(なかたのはまみや) - 吉備国、元伊勢の第五 - 元伊勢
和歌山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、和歌山県に鎮座している神社の一覧