猪ゆかりの、皇統を守った和気清麻呂とその姉・広虫を祀る「子育明神」
[住所]京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
[電話]075-441-5458

護王神社(ごおうじんじゃ)は、京都府京都市上京区にある神社。近代社格は別格官幣社。現在は神社本庁の別表神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。

別称「子育明神」。和気清麻呂と姉の和気広虫を主祭神とし、藤原百川と路豊永を配祀する。和気氏の創建による高雄神護寺境内に作られた、和気清麻呂を祀った廟(護王善神堂)が起源。正確な創建の年代は不詳。

和気清麻呂と姉の広虫は、宇佐八幡宮神託事件(神護景雲3年(769年))の際に流刑に処せられながらも皇統を守った。

江戸期末になって、孝明天皇はその功績を讃え、嘉永4年(1851年)、和気清麻呂に護王大明神の神号と正一位という最高位の神階を授けた。

明治7年(1874年)、護王善神堂を神社として護王神社に改称し、別格官幣社に列格。明治19年(1886年)、明治天皇の勅命により京都御苑蛤御門前付近にあった公家の中院家の邸宅跡(現在地)に遷座された。

大正4年(1915年)、大正天皇の即位の際に広虫が合祀された。広虫が孤児救済事業で知られることから、当社は子育明神と呼ばれるようになった。

和気清麻呂が宇佐参拝の際に、道鏡から送り込まれた刺客に襲われたのを、現在の兵庫県加古川市の宗佐厄神八幡神社において突如現われた300頭の猪によって難事を救われたとの伝説がある。

そのため、明治23年(1890年)から狛犬の代わりに「狛猪」が置かれており、「いのしし神社」の俗称もある。そのため亥年の参拝者は例年よりも増加する。境内には狛猪のほかにも多くの猪に因むものがある。

日本銀行券としてかつて発行されていた10円紙幣は、1890年から1945年まで一貫して和気清麻呂と当社が描かれたが、そのうち1890年に発行されたものは表面の枠模様の中に8頭の小さな猪が描かれ、さらに1899年に発行されたものは裏面に大きな猪が1頭描かれた。

10円紙幣はその後1915年発行のものから猪が描かれなくなったが、その後も含めて和気清麻呂の肖像画が描かれた10円紙幣は長らく「いのしし」と俗称された。

高雄山のつながりで、日本海軍の重巡洋艦「高雄」の艦内神社に分祀した。乗組員奉納の扁額が現存している。

艦艇を擬人化したキャラクタである艦娘(かんむす)を強化・育成、正体不明の敵艦を撃破していくゲーム・アニメ『艦これ』ゆかり。

また、白いイノシシで有名な宝八幡宮から子どもの白いイノシシが供与されるなどの交流がある。

樹齢100年を超える御神木「かりんの木」は、ぜんそく封じのご利益で知られている。京都のパワースポットの一つ。

和気清麻呂の出身地、岡山県和気郡和気町に鎮座する和気神社は、和気清麻呂など和気氏一族を祀る和気氏の氏神。また、清麻呂の配流地となった大隅国(現在の鹿児島県)にも和気神社がある。

【ご利益】
足腰の健康・病気怪我回復、厄除け・災難除け、子育て・子供の成長など(公式HP
護王神社 京都府京都市上京区
【関連記事】
京都のパワースポット - いわゆる「ご利益さん」、ご利益ごとに神社のアイテムを整理
別格官幣社とは? - 戦国武将や維新原動力の藩主、建武新政の功労者、英霊など
和気清麻呂ゆかりの神社 - 「皇統を守護した」英雄? 西日本を中心に各地にゆかりの社
艦内神社とは? - 「恐怖の海」への対処法 - 日本海軍の艦内神社 - 艦娘たちの守護神

『日本の神社全国版(85) 2015年 9/29 号 [雑誌]』 - 「青史に名を残す賢人を称え祀る」
京都府の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧
護王神社の御朱印
高雄 - Wikipedia
『艦これ』高尾