第一回目に認定された全18件を一挙公開 「女性」重視?
日本遺産(にほんいさん、JAPAN HERITAGE)とは、文化庁が進める我が国の文化・伝統を語るストーリーによる資産構成で、各自治体が申請、文化庁が認定するもの。第一回目の平成27年度のものが2015年4月21日決まり、24日に発表された。全18件。発表資料はこちら(PDF)から。
当初は各省庁の横とのつながりなども懸念されたものの、発表直後に大きな反響を呼んだ。今までのこうした取り組みの概念と違い、あくまでも「ストーリー」を重視する点が特異で、第一回目は80件以上もの申請の中から厳選された18件が認定された。
選定基準は前々から発表されていたが、発表されて改めて「ストーリー」重視の意図が分かった部分も多く、今後、各自治体での取り組みが増えそう。
傾向としては、有名無名にかかわらず、そのストーリーが日本の伝統にのっとり、今後も伝えていくことが望ましいこと、また、今回の傾向としては「かかあ天下」「斎宮」「日本国創成時の女性」など「女性」が一つのキーテーマだったような気がする。

[主要所在地]茨城県水戸市など
[主要所在地]群馬県
[主要所在地]富山県高岡市
[主要所在地]石川県
[主要所在地]福井県
[主要所在地]岐阜県岐阜市
[主要所在地]三重県明和町
[主要所在地]滋賀県
[主要所在地]京都府
[主要所在地]兵庫県篠山市
[主要所在地]奈良県明日香村など
[主要所在地]鳥取県三朝町
[主要所在地]島根県津和野町
[主要所在地]広島県尾道市
[主要所在地]四国四県
[主要所在地]福岡県太宰府市
[主要所在地]長崎県
[主要所在地]熊本県
【関連記事】
・日本遺産フォーラム開催、18件に対する認定証交付式やパネルディス PR映像の披露も
・淡路島が日本遺産を目指す、イザナギ、イザナミの「国生み神話」を中心に - 委員会発足
・浜松市長が静岡、愛知、長野の三遠南信地域の民俗文化財で「日本遺産」目指すと明言
・世界遺産、日本遺産を巧みにつなげる、外国人旅行客向けに「広域観光周遊ルート」を選定
・世界遺産「平泉」が落選する「日本遺産」の特異性、ストーリー重視のポイントとは?

当初は各省庁の横とのつながりなども懸念されたものの、発表直後に大きな反響を呼んだ。今までのこうした取り組みの概念と違い、あくまでも「ストーリー」を重視する点が特異で、第一回目は80件以上もの申請の中から厳選された18件が認定された。
選定基準は前々から発表されていたが、発表されて改めて「ストーリー」重視の意図が分かった部分も多く、今後、各自治体での取り組みが増えそう。
傾向としては、有名無名にかかわらず、そのストーリーが日本の伝統にのっとり、今後も伝えていくことが望ましいこと、また、今回の傾向としては「かかあ天下」「斎宮」「日本国創成時の女性」など「女性」が一つのキーテーマだったような気がする。
近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-

[主要所在地]茨城県水戸市など
かかあ天下-ぐんまの絹物語-

[主要所在地]群馬県
加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡

[主要所在地]富山県高岡市
灯り舞う半島 能登 ~熱狂のキリコ祭り~

[主要所在地]石川県
海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群~鯖街道~

[主要所在地]福井県
「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜

[主要所在地]岐阜県岐阜市
祈る皇女斎王のみやこ 斎宮

[主要所在地]三重県明和町
琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産

[主要所在地]滋賀県
日本茶800年の歴史散歩

[主要所在地]京都府
丹波篠山 デカンショ節-歌い継ぐふるさとの記憶

[主要所在地]兵庫県篠山市
日本国創成のとき―飛鳥を翔た女性たち―

[主要所在地]奈良県明日香村など
六根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞~

[主要所在地]鳥取県三朝町
津和野今昔~百景図を歩く~

[主要所在地]島根県津和野町
尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市

[主要所在地]広島県尾道市
「四国遍路」~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~

[主要所在地]四国四県
古代日本の「西の都」~東アジアとの交流拠点~

[主要所在地]福岡県太宰府市
国境の島 壱岐・対馬 ~古代からの架け橋~

[主要所在地]長崎県
相良700年が生んだ保守と進取の文化~人吉球磨 ~

[主要所在地]熊本県
【関連記事】
・日本遺産フォーラム開催、18件に対する認定証交付式やパネルディス PR映像の披露も
・淡路島が日本遺産を目指す、イザナギ、イザナミの「国生み神話」を中心に - 委員会発足
・浜松市長が静岡、愛知、長野の三遠南信地域の民俗文化財で「日本遺産」目指すと明言
・世界遺産、日本遺産を巧みにつなげる、外国人旅行客向けに「広域観光周遊ルート」を選定
・世界遺産「平泉」が落選する「日本遺産」の特異性、ストーリー重視のポイントとは?
コメント