江戸期に信仰を集めた、江戸にある氷川神社七社 江戸のスサノヲ信仰
江戸七氷川
江戸七氷川(えどななひかわ)とは、『望海毎談』(著者不明。元文・明和年間(1736-72年))に記載された、江戸時代に信仰を集めていたと考えられる、江戸にあった(現在の東京にある)七社の氷川神社。赤坂氷川神社を筆頭とし、現在も調査中・不詳のものがある。

赤坂氷川神社の公式サイトに詳しい。それによると、筆頭は赤坂氷川神社で、二番目に記載された今井の盛徳寺の内の氷川の社は、現在では赤坂氷川神社に合祀されている。三番目は赤坂氷川神社にほど近い麻布氷川神社。四番目が調査中・不詳、五番目が渋谷氷川神社、六番目が渋谷区本町にある氷川神社ともされ、七番目が文京区の簸川神社。

四番目の「羽根田村にて新堀近き所」は方向としては現在の羽田空港、品川区や大田区などに該当するか。六番目の「上水のはたなる萬年寺山の社」は、厳密に言えば確定には至っていない。

氷川神社は、埼玉県さいたま市大宮を総本社とし、東京や埼玉を中心に数多くある、関東のスサノヲ信仰。出雲の人々が関東に入植して、一部にはヤマトタケル伝承とも相まって広まったと考えられている。江戸期には上は将軍家から、下は庶民まで、幅広く親しまれ、現在まで続いている。

※ご指摘により、2015年6月10日、記載の変更と修正を行いました。

赤坂御門外の社 (港区赤坂 赤坂氷川神社)

氷川神社(東京都港区赤坂) - 八代将軍吉宗の命で遷座、その際造営された社殿
[社 格]府社 - 準勅祭社 - 東京十社
[御祭神]素盞嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命
[ご利益]開運、厄除、良縁の鎮守神

今井の盛徳寺の内の氷川の社 (港区赤坂 赤坂氷川神社)

氷川神社(東京都港区赤坂) - 八代将軍吉宗の命で遷座、その際造営された社殿
[社 格]府社 - 準勅祭社 - 東京十社
[御祭神]素盞嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命
[ご利益]開運、厄除、良縁の鎮守神

麻布一本松の市中の社 (港区元麻布 麻布氷川神社)

氷川神社(港区元麻布) - 麻布明神・総鎮守は、今や『セーラームーン』の聖地
[社 格]江戸七森 - 東都三森社 - 郷社 - アニメ聖地
[御祭神]素盞嗚尊、日本武尊
[ご利益]家内安全、交通安全など?

羽根田村にて新堀近き所の社 (調査中・不詳)

江戸七氷川・羽根田村にて新堀近き所の社(調査中・不詳)
[社 格]-
[御祭神]-
[ご利益]-

下渋谷にて羽根田の屋敷の社 (渋谷区東 渋谷氷川神社)

渋谷氷川神社 - 今も相撲場が残る、江戸郊外三大相撲の一つが伝わる区内最古級の社
[社 格]江戸郊外三大相撲
[御祭神]素盞鳴尊、稲田姫命、大己貴尊、天照皇大神
[ご利益]厄除け、五穀豊穣、財運、縁結び

上水のはたなる萬年寺山の社 (渋谷区本町 氷川神社)

氷川神社(渋谷区本町) - 幡ヶ谷の総鎮守、ヤマトタケル勧請の江戸七氷川の一社
[社 格]村社
[御祭神]素戔嗚尊、豊受比売命、奇稲田姫命
[ご利益]厄除け、五穀豊穣、財運、縁結び、良縁

巣鴨の入口なる氷川の社 (文京区千石 簸川神社)

簸川神社 - 第五代孝昭天皇の御世の創建、源義家も祈願した氷川大明神、江戸七氷川
[社 格]村社
[御祭神]素盞嗚命、大己貴命
[ご利益]厄除け、縁結び、良縁

【関連記事】
氷川神社 - 大宮に鎮座する総本社、武蔵国一宮or三宮? 四方拝で遥拝される一社
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 東京の神社めぐり
武蔵三氷川 - 氷川信仰の根源? 大宮氷川と、所沢の中氷川、奥多摩の奥氷川の三神社

見沼周辺の氷川三社 - 大宮氷川含むさいたま市の氷川神社三社、意味深のその配置に何が?
スサノヲのご神徳とご利益 - いろいろな側面のあるスーパースターをざっくり分類してみた
東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧