第五代孝昭天皇の御世の創建、源義家も祈願した氷川大明神、江戸七氷川
[住所]東京都文京区千石2-10-10
[電話]03-3941-6687
簸川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都文京区にある神社。江戸七氷川の一つ。近代社格では村社。旧小石川村の鎮守。氷川神社の末社であるが、簸川と書く神社は非常に珍しい。
大正年間に「氷川」の社号に疑問を持った当時の神主が、学者ともども研究した結果をもとに、氏子の了承を得て、改号したという。
御祭神は素盞嗚命、大己貴命、稲田姫命。参拝すれば、御朱印を頂ける。300円。
第5代孝昭天皇3年(紀元前473年)の創建と伝えられ、源義家(1039-1108年)が祈願をしたとも伝えられる。
もとは当地より南東の水源地(現小石川植物園内)に鎮座していたが、承応年間(1652-1655年)に小石川白山御殿となり、さらに元禄12年(1699年)景勝の地を選び現在地へ遷座した。
江戸時代は氷川大明神と称し、別当・宗慶寺を有し、『望海毎談』(著者不明。元文・明和年間(1736-72年))に「巣鴨の入口なる氷川の社」とあり、江戸七氷川の一社に数えられた。
明治に入ると氷川神社へ改称したが、大正時代に「氷川」は出雲国「簸川」に由来するという説から、簸川へ改めた。東京大空襲で、本殿・社務所等が焼失、昭和33年(1958年)に再建された。
【ご利益】
厄除け、縁結び、良縁
【関連記事】
・江戸七氷川とは? - 江戸期に信仰を集めた、江戸にある氷川神社七社 江戸のスサノヲ信仰
・氷川神社 - 大宮に鎮座する総本社、武蔵国一宮or三宮? 四方拝で遥拝される一社
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
[電話]03-3941-6687
簸川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都文京区にある神社。江戸七氷川の一つ。近代社格では村社。旧小石川村の鎮守。氷川神社の末社であるが、簸川と書く神社は非常に珍しい。
大正年間に「氷川」の社号に疑問を持った当時の神主が、学者ともども研究した結果をもとに、氏子の了承を得て、改号したという。
御祭神は素盞嗚命、大己貴命、稲田姫命。参拝すれば、御朱印を頂ける。300円。
第5代孝昭天皇3年(紀元前473年)の創建と伝えられ、源義家(1039-1108年)が祈願をしたとも伝えられる。
もとは当地より南東の水源地(現小石川植物園内)に鎮座していたが、承応年間(1652-1655年)に小石川白山御殿となり、さらに元禄12年(1699年)景勝の地を選び現在地へ遷座した。
江戸時代は氷川大明神と称し、別当・宗慶寺を有し、『望海毎談』(著者不明。元文・明和年間(1736-72年))に「巣鴨の入口なる氷川の社」とあり、江戸七氷川の一社に数えられた。
明治に入ると氷川神社へ改称したが、大正時代に「氷川」は出雲国「簸川」に由来するという説から、簸川へ改めた。東京大空襲で、本殿・社務所等が焼失、昭和33年(1958年)に再建された。
【ご利益】
厄除け、縁結び、良縁
【関連記事】
・江戸七氷川とは? - 江戸期に信仰を集めた、江戸にある氷川神社七社 江戸のスサノヲ信仰
・氷川神社 - 大宮に鎮座する総本社、武蔵国一宮or三宮? 四方拝で遥拝される一社
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
コメント