・所在地:広島県東広島市西条中央

・時 期:5世紀
・時 代:古墳時代中期
・形 状:前方後円墳
・特 徴:-
・指 定:国の史跡

【概要】
西条盆地の南側丘陵部に築造された、前方後円墳。方墳部を北にして全長92メートル、幅67メートル、高さ約13メートルの古墳で、広島県内では最大の古墳。国の史跡に指定。

築造時期は5世紀頃と推定されている。後円部の南側に直径25メートルの円墳が1基(第2号古墳)あり、第2号古墳の周溝内には楕円形の墳丘をもつ第3号古墳がある。

1951年(昭和26年)に最初の発掘調査が行われ、1990年(平成2年)から復元整備が行われた。現在は公園として市民に親しまれている。

第1号古墳の墳丘は、葺石で覆われ、埴輪を3段に渡って配置している。後円部の最上部には箱型石棺が3基あり、刀剣・鏃、勾玉等が出土。その他、土師器や須恵器も出土している。

1990年から始まった復元工事によって、埋め戻された箱型石棺はアクリル板越しに上から眺めることができるようになった。また、葺石も完全に復元され、古墳の斜面全体を覆っている。出土した埴輪の複製品を約1800基配置している。

第2号古墳は直径約25メートルで、高さは最高部で5メートルとなる円墳。年代的には第1号古墳よりも古い時代の築造とされる。築造当初は葺石で覆われていたが、現在は芝生で覆われている。

第3号古墳は第2号古墳の南西側に隣接して築造されており、長径8メートル、短径4メートルの楕円形となっている。第1号から第3号の中で、この第3号が最も新しいとされる。

公園として整備されており、三ツ城公園として、日本の歴史公園100選の一つ。

【関連サイト】
三ツ城古墳 - Wikipedia