神宮125社、外宮・末社 伊我理神社に同座する、神田の井泉の守護神
[住所]三重県伊勢市豊川町
[電話]-
井中神社(いなかじんじゃ)は、三重県伊勢市豊川町にある神社。伊勢の神宮(伊勢神宮)の豊受大神宮(外宮)の末社・伊我理神社に同座する。
伊勢神宮125社の一社で、外宮の末社の一社。外宮末社8社の第3位。伊勢神宮125社めぐりの中で外宮めぐりの一社。外宮
外宮の境内の参道とは直接つながっておらず、外宮宮域林(神宮林)に沿って進むと社殿が現れる。当社境内は、昼間でもなお暗い鬱蒼とした大木に囲まれている。
社殿は玉垣に囲まれている。社殿の傍らには大楠が立つ。賽銭箱は置かれていない。当社と伊我理神社の手前には、外宮摂社の度会大国玉比賣神社が鎮座する。
御祭神は井中神(いなかのかみ)。神田の井泉の神。伊我理神社の御祭神が神田を荒らすイノシシを狩る女神であるため、両社ともに神殿の守護を司ることになる。
外宮神田の“泉”=水ということであれば、外宮摂社・山末神社の御祭神とも性格を共有する。昭和の中期まで、外宮は「豊宮崎の神田」と呼ばれる神田(外宮神田)を所有していた。
同じく外宮の境内や域内にあるものに、同座する伊我理神社や、先の度会大国玉比賣神社を除き、外宮別宮の多賀宮、土宮、風宮、外宮摂社の度会国御神社、山末神社、外宮末社の大津神社、外宮所管社の御酒殿神、四至神、上御井神社、下御井神社がある。
【ご利益】
田畑の守護神、水。五穀豊穣
豊受大神宮(外宮)末社
・序列1位 伊我理神社 (伊勢市豊川町)
・序列2位 縣神社 (伊勢市御薗町)
・序列3位 井中神社 (伊勢市豊川町)
・序列4位 打懸神社 (伊勢市辻久留)
・序列5位 赤崎神社 (鳥羽市鳥羽)
・序列6位 毛理神社 (伊勢市御薗町)
・序列7位 大津神社 (伊勢市豊川町)
・序列8位 志宝屋神社 (伊勢市大湊町)
【関連記事】
・伊勢の神宮とは? - 通称:伊勢神宮、正宮・外宮・摂末社・所管社全125社の一覧
・伊勢参宮 - 二見興玉神社→外宮→内宮と猿田彦神社の御朱印、参拝順路、アクセス、所要時間
・伊勢神宮125社めぐり - 整理すると73の社・境内、10の“めぐり”でコンプリート目指す
・外宮めぐり - 伊勢神宮125社めぐり、三重県伊勢市の豊川町・宮後・藤里町・御薗町、全20社
・三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧
[電話]-
井中神社(いなかじんじゃ)は、三重県伊勢市豊川町にある神社。伊勢の神宮(伊勢神宮)の豊受大神宮(外宮)の末社・伊我理神社に同座する。
伊勢神宮125社の一社で、外宮の末社の一社。外宮末社8社の第3位。伊勢神宮125社めぐりの中で外宮めぐりの一社。外宮
外宮の境内の参道とは直接つながっておらず、外宮宮域林(神宮林)に沿って進むと社殿が現れる。当社境内は、昼間でもなお暗い鬱蒼とした大木に囲まれている。
社殿は玉垣に囲まれている。社殿の傍らには大楠が立つ。賽銭箱は置かれていない。当社と伊我理神社の手前には、外宮摂社の度会大国玉比賣神社が鎮座する。
御祭神は井中神(いなかのかみ)。神田の井泉の神。伊我理神社の御祭神が神田を荒らすイノシシを狩る女神であるため、両社ともに神殿の守護を司ることになる。
外宮神田の“泉”=水ということであれば、外宮摂社・山末神社の御祭神とも性格を共有する。昭和の中期まで、外宮は「豊宮崎の神田」と呼ばれる神田(外宮神田)を所有していた。
同じく外宮の境内や域内にあるものに、同座する伊我理神社や、先の度会大国玉比賣神社を除き、外宮別宮の多賀宮、土宮、風宮、外宮摂社の度会国御神社、山末神社、外宮末社の大津神社、外宮所管社の御酒殿神、四至神、上御井神社、下御井神社がある。
【ご利益】
田畑の守護神、水。五穀豊穣

豊受大神宮(外宮)末社
・序列1位 伊我理神社 (伊勢市豊川町)
・序列2位 縣神社 (伊勢市御薗町)
・序列3位 井中神社 (伊勢市豊川町)
・序列4位 打懸神社 (伊勢市辻久留)
・序列5位 赤崎神社 (鳥羽市鳥羽)
・序列6位 毛理神社 (伊勢市御薗町)
・序列7位 大津神社 (伊勢市豊川町)
・序列8位 志宝屋神社 (伊勢市大湊町)
【関連記事】
・伊勢の神宮とは? - 通称:伊勢神宮、正宮・外宮・摂末社・所管社全125社の一覧
・伊勢参宮 - 二見興玉神社→外宮→内宮と猿田彦神社の御朱印、参拝順路、アクセス、所要時間
・伊勢神宮125社めぐり - 整理すると73の社・境内、10の“めぐり”でコンプリート目指す
・外宮めぐり - 伊勢神宮125社めぐり、三重県伊勢市の豊川町・宮後・藤里町・御薗町、全20社
・三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧
コメント