神宮125社、外宮・摂社 序列11位、道真ゆかり臥竜梅近くに鎮座する水の神
[住所]三重県伊勢市御薗町新開下倉304
[電話]-

河原神社(かわらじんじゃ)は、三重県伊勢市御薗町にある神社。

伊勢の神宮(伊勢神宮)、神宮125社の一社で、豊受大神宮(外宮)の摂社の一社。外宮摂社16社の第11位。伊勢神宮125社めぐりの中で大湊めぐりの一社。

『延喜式神名帳』にある「川原大社(伊勢国・度会郡)」に比定される式内社(小社)。

菅原道真ゆかりの臥竜梅のある臥竜梅公園の北に広がる水田の中に茂る森の中に鎮座する。外宮の末社・毛理神社が同座している。

当社と同じく外宮の摂社である河原淵神社と、当社に同座する毛理神社は「三ッ社」と称され、当社は河原淵神社の北に鎮座すると古書に記されている。

当社は伊勢市船江の檜尻川沿いにあった檜尻社を社地としていたという説があるが、江戸時代の河原淵神社再興時に檜尻社を河原淵神社の社地に比定したため、更にその北にあるこの地に当社が再建されることとなった。

御祭神は川神(かわのかみ)。宮川下流の守護神であり、田の守護神。

伊勢市船江にあった檜尻社の御祭神は不詳であったが、当社の旧社地に鎮座していたことを受けて、当社の御祭神である川神を祭神とすることになった。

檜尻社は船江上社(河原淵神社が境内に鎮座する神社)へ移されている。

創建は不詳。中世には祭祀が断絶し、近世には社地不明となっていたが、寛文3年(1663年)に河邊精長(大中臣精長)が現社地で再興した。

【ご利益】
水と田の神。五穀豊穣
河原神社 - 神宮125社、外宮・摂社 序列11位、道真ゆかり臥竜梅近くに鎮座する水の神
豊受大神宮(外宮)摂社
序列1 草奈伎神社 (伊勢市常磐)
序列2 大間国生神社 (伊勢市常磐)
序列3 度会国御神社 (伊勢市豊川町)
序列4 度会大国玉比賣神社 (伊勢市豊川町)
序列5 田上大水神社 (伊勢市藤里町)
序列6 田上大水御前神社 (伊勢市藤里町)
序列7 志等美神社 (伊勢市辻久留)
序列8 大河内神社 (伊勢市辻久留)
序列9 清野井庭神社 (伊勢市常磐)
序列10 高河原神社 (伊勢市宮後)
序列11 河原神社 (伊勢市御薗町)
序列12 河原淵神社 (伊勢市船江)
序列13 山末神社 (伊勢市豊川町)
序列14 宇須乃野神社 (伊勢市御薗町)
序列15 御食神社 (伊勢市神社港)
序列16 小俣神社 (伊勢市小俣町)

【関連記事】
伊勢の神宮とは? - 通称:伊勢神宮、正宮・外宮・摂末社・所管社全125社の一覧
伊勢神宮125社めぐり - 整理すると73の社・境内、10の“めぐり”でコンプリート目指す
小俣・大湊めぐり - 伊勢神宮125社めぐり、三重県伊勢市の小俣町・大湊町など、全8社
三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧