神宮125社、内宮・摂社 「クグツヒメさん」と親しまれる水の神
[住所]三重県度会郡度会町上久具字久具都裏211
[電話]-

久具都比賣神社(くぐつひめじんじゃ、久具都比売神社)は、三重県度会郡度会町上久具にある神社。

伊勢の神宮(伊勢神宮)、神宮125社の一社で、皇大神宮(内宮)の摂社の一社。内宮摂社27社の第21位。伊勢神宮125社めぐりの中で宮川めぐりの一社。

『延喜式神名帳』にある「久々都比賣神社(伊勢国・度会郡)」に比定される式内社(小社)。

度会町にある唯一の神宮摂社。度会町内にある伊勢神宮に関係する施設としては、当社のほかに、神宮御萱場が川口にある。社殿は神明造の板葺で、一重の玉垣に囲まれている。

社殿は幅6尺(約1.82メートル)、奥行き4尺(約1.21メートル)、高さ7尺8寸(約2.36メートル)。

社地の面積は3004平方メートル。社地の北側は宮川に接する。川が増水すると社殿近くまで浸水することがある。

社名の「久具」は地名であると考えられているが、地名「久具」の由来は不明。

『延喜式神名帳』は「久々都比賣神社」、『皇大神宮儀式帳』では「久具神社」、『倭姫命世記』は「久求社」と表記する。地域住民からは「クグツヒメさん」と呼ばれている。

御祭神は久具都比女命(くぐつひめのみこと)、久具都比古命(くぐつひこのみこと)、御前神(みまえのかみ)。

大水上命(おおみなかみのみこと)の子で、鎮座地の久具を灌漑する水の神かつ五穀の神とされる。

大水上命は、倭姫命が伊勢を巡幸する以前から、地域で水の神・稲作の神として信仰されてきた。大水上命の御魂とされる御裳乃須蘇比売命は、内宮末社の那自賣神社で祀られている。

『倭姫命世記』によると、一之瀬川を下ってきた倭姫命は久具都比古命に出迎えられ、久具都比女命がその地を「久求小野」であると述べたことから、倭姫命は「久求社」を定めた。

『皇大神宮儀式帳』には、神社が破壊されたときに正税で建て替えると規定し、『大神宮式』は宮司が修理すると規定していた。

また『皇大神宮儀式帳』によれば「正殿三宇」、すなわち三つの社殿が建ち並んでいたという。

中世には社殿が荒廃し、社地すら不明となった。江戸時代前期の寛文3年(1663年)9月8日、大宮司・河邊精長(大中臣精長)が社地を整備し、同年12月12日に遷御が執り行われた。

この時、古代には三つあった社殿が一つになった。

更に元禄5年(1692年)10月7日に社殿の造り替えが行われ、元禄7年(1694年)2月18日に遷御が行われた。

『式内社調査報告』は再興された社地について、旧社地であることに疑いない、としている。

社殿は大正6年(1917年)9月と昭和30年(1955年)11月に建て替えられ、昭和54年(1979年)5月に大修繕が施された。

2月に祈年祭、6月と12月に月次祭、10月に神嘗祭、11月に新嘗祭が社殿の前で執行され、歳旦祭(1月)などは皇大神宮五丈殿で遥祀にて催行する。

地域の風習として「御祭まいり」(ごさいまいり)がある。これは、旧暦6月17日と9月17日(新暦移行前の神嘗祭執行日)に多くの住民が参拝するもの。

当社の東には、「上久具の渡し」と呼ばれた渡し船が約90年間運航されてきた跡地がある。平成6年(1994年)3月まで宮川両岸の上久具と棚橋を結び、人々や物資の往来に利用されていた。

度会町立内城田小学校(現 度会町立度会小学校)へ児童が通学できるよう、明治34年(1901年)に航路が開かれたのが始まり。

平成6年(1994年)、久具都比売橋が架橋されたことにより、上久具の渡しはその役割を終えた。

【ご利益】
灌漑の神であり、五穀豊穣の神。水運など
久具都比賣神社 - 神宮125社、内宮・摂社 「クグツヒメさん」と親しまれる水の神
皇大神宮(内宮)摂社
序列1 朝熊神社 (伊勢市朝熊町)
序列2 朝熊御前神社 (伊勢市朝熊町)
序列3 園相神社 (伊勢市津村町)
序列4 鴨神社 (度会郡玉城町)
序列5 田乃家神社 (度会郡玉城町)
序列6 田乃家御前神社 (度会郡玉城町)
序列7 蚊野神社 (度会郡玉城町)
序列8 蚊野御前神社 (度会郡玉城町)
序列9 湯田神社 (伊勢市小俣町)
序列10 大土御祖神社 (伊勢市楠部町)
序列11 国津御祖神社 (伊勢市楠部町)
序列12 朽羅神社 (度会郡玉城町)
序列13 宇治山田神社 (伊勢市中村町)
序列14 津長神社 (伊勢市宇治)
序列15 堅田神社 (伊勢市二見町)
序列16 大水神社 (伊勢市宇治)
序列17 江神社 (伊勢市二見町)
序列18 神前神社 (伊勢市二見町)
序列19 粟皇子神社 (伊勢市二見町)
序列20 川原神社 (伊勢市佐八町)
序列21 久具都比賣神社 (度会郡度会町)
序列22 奈良波良神社 (度会郡玉城町)
序列23 棒原神社 (度会郡玉城町)
序列24 御船神社 (多気郡多気町)
序列25 坂手国生神社 (度会郡玉城町)
序列26 狭田国生神社 (度会郡玉城町)
序列27 多岐原神社 (度会郡大紀町)

【関連記事】
伊勢の神宮とは? - 通称:伊勢神宮、正宮・外宮・摂末社・所管社全125社の一覧
伊勢神宮125社めぐり - 整理すると73の社・境内、10の“めぐり”でコンプリート目指す
宮川めぐり - 伊勢神宮125社めぐり、三重県伊勢市の津村町・常磐・辻久留など、全9社

『倭姫命世記』(14) - ヤマトヒメ「大河之滝原之国」へ、久求都彦と出会う
元伊勢「大河之滝原之国」(おおかわのたきはらのくに) - 瀧原宮、無言の抵抗示した姫は?
三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧