神宮125社、内宮・別宮 アマテラス弟神ツクヨミを祀る別宮第2位の神社
[住所]三重県伊勢市中村町742-1
[電話]0596-24-1111

月讀宮(つきよみのみや)は、三重県伊勢市中村町にある神社。「月読宮」とも。

伊勢の神宮(伊勢神宮)、神宮125社の一社で、皇大神宮(内宮)の別宮の一社。伊勢神宮125社めぐりの中で五十鈴川めぐりの一社。

『延喜式神名帳』にある「月読宮二座(伊勢国・度会郡)」に比定される式内社(大社)。

境内には神明造の社殿が四つ並ぶ。向かって右(東)から月讀荒御魂宮、当宮、伊佐奈岐宮伊佐奈弥宮。参拝は当宮-月讀荒御魂宮-伊佐奈岐宮-伊佐奈弥宮の順が正しいとされる。

また、内宮の末社・葭原神社がある。

御祭神は月讀尊(つきよみのみこと)。「つきよみさん」とも呼ばれる。

御祭神が月讀尊と関係するものに、内宮の別宮・月讀荒御魂宮、外宮の別宮・月夜見宮、内宮の摂社である川原神社、外宮の摂社である高河原神社がある。

天照大神の弟神としての月讀尊が御祭神であることから、内宮別宮としては天照大神の魂を祭神とする荒祭宮に次ぐ第2位、内宮宮域外の別宮としては最高位の別宮である。

第50代桓武天皇の御世、延暦23年(804年)の大神宮儀式帳に「月讀宮一院、正殿四区」で、一囲の瑞垣内に祀られていたと記されている。

別宮4社あわせて「月讀宮」と呼ばれていた。第56代代清和天皇の御世、貞観9年(867年)に伊佐奈岐宮と伊佐奈弥宮の宮号が与えられた。

第60代代醍醐天皇の御世、延長5年(927年)の『延喜式』によれば、この時代には伊佐奈岐宮と伊佐奈弥宮に瑞垣をめぐらし一院とし、月讀宮と月讀荒御魂宮が同様に一院となっていたとされる。

明治6年(1873年)より、4社とも個別の瑞垣を持つ現在の形になった。

伊勢の神宮125社で御朱印が頂ける一社

【ご利益】
光華明彩しく、六合の内に照り徹らせり

皇大神宮(内宮)別宮
序列1 荒祭宮 (伊勢市宇治)
序列2 月讀宮 (伊勢市中村町)
序列3 月讀荒御魂宮 (伊勢市中村町)
序列4 伊佐奈岐宮 (伊勢市中村町)
序列5 伊佐奈弥宮 (伊勢市中村町)
序列6 瀧原宮 (度会郡大紀町)
序列7 瀧原竝宮 (度会郡大紀町)
序列8 伊雑宮 (志摩市磯部町)
序列9 風日祈宮 (伊勢市宇治)
序列10 倭姫宮 (伊勢市楠部町)

【関連記事】
伊勢の神宮とは? - 通称:伊勢神宮、正宮・外宮・摂末社・所管社全125社の一覧
伊勢神宮125社めぐり - 整理すると73の社・境内、10の“めぐり”でコンプリート目指す
五十鈴川めぐり - 伊勢神宮125社めぐり、三重県伊勢市の中村町・楠部町など、全16社
三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧
月讀宮の御朱印