『ガルパン』ゆかりの神社は、名神大社の古社 オオクニヌシら祀る
[住所]茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
[電話]029-267-2637

大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)は、茨城県東茨城郡大洗町にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。

延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 常陸国 鹿島郡「大洗礒前薬師菩薩明神社」に比定される式内社(名神大社)。近代社格では国幣中社、現在は神社本庁の別表神社

那珂川対岸のひたちなか市にある酒列磯前神社と創建事由を共有し、二社で一つの信仰を形成している。

主祭神は大己貴命。国造りのため、当社境内前方の岬の岩礁に降臨したとされる。また、当社では七福神の大黒天とも見なしている。配祀神は少彦名命。大己貴命の国造りの相棒。この組み合わせは、酒列磯前神社とは逆。

『日本文徳天皇実録』によると、斉衡3年(856年)のこととして、当地に不思議な現象があり、その後、「われは大奈母知(おおなもち)・少比古奈命(すくなひこなのみこと)である。

昔、この国を造り終えて、東の海に去ったが、今人々を救うために再び帰ってきた」と託宣したという。これが創建。酒列磯前神社の創建もこれに基づく。

02 永禄年間(1558年-1570年)には戦乱で荒廃。近世に入り、元禄3年(1690年)に水戸藩二代藩主徳川光圀により造営がなされ、三代綱條の代で現在の本殿・拝殿・随神門が完成した。

現在、それらは県指定文化財になっている。

8月25日が例大祭と八朔祭だが、ほかにも、4月第2日曜日に太々神楽祭、11月11日に秋季神事有賀祭などが斎行される。

神磯の鳥居、一の鳥居、二の鳥居がある。神磯の鳥居は当社近くの海岸の岩盤の上に建てられた鳥居で、当社の象徴の一つ。

神磯(かみいそ)は大御降臨の地で、毎年元旦、宮司以下神職は神磯に降り立ち、太平洋に昇る初日の出を奉拝する。

一の鳥居は昭和38年(1963年)に竣工した、鉄筋コンクリート造り、高さ15.60メートル、笠木の長さ22.42メートル、額装の大きさ3坪の明神鳥居(神社の鳥居、高さランキング)。

臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として掲載されている。また、進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載されている。

アニメ『ガールズ&パンツァー』(『ガルパン』)ゆかりの神社であり、ファンの間では聖地の一つとしても知られている(アニメ聖地の神社)。

日本海軍の軽巡洋艦「那珂」の艦内神社に分祀。境内には「那珂」の慰霊碑がある。「那珂」の艦内神社は他に、伊勢の神宮(伊勢神宮)の皇大神宮を勧請したとも。

第二次世界大戦中に活躍した日本海軍の艦艇を擬人化したキャラクタである艦娘(かんむす)を強化・育成、正体不明の敵艦を撃破していくゲーム・アニメ『艦これ』ゆかり。

海上自衛隊の護衛艦(退役)「いそゆき」の艦内神社に分祀したという。

また、手子后神社息栖神社とともに「鹿島神宮の三摂社」と称されてきたと言われる場合がある。

【ご利益】
交通安全、家内安全、開運招福、病気平癒、快気御礼、身体健全など(公式HP
大洗磯前神社 - 『ガルパン』ゆかりの神社は、名神大社の古社 オオクニヌシら祀る
【関連記事】
名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
近代社格の国幣中社とは? - 北海道から九州地方までまんべんなく分布、一宮も多い
日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
アニメ聖地の神社 - 聖地 of 聖地s 巡礼のための、漫画・アニメの作中に登場する神社の一覧
岡本健監修『マンガ・アニメで人気の「聖地」をめぐる神社巡礼』 - 『ガールズ&パンツァー』

艦内神社とは? - 自衛艦の艦内神社 - 日本海軍の艦内神社 - 艦娘たちの守護神
詩でたどる日本神社百選 - 進藤彦興『詩でたどる日本神社百選』に掲載された神社
神社の鳥居、高さランキング - 高さのみに焦点、10メートル以上の鳥居がある全国の神社
『日本の神社全国版(92) 2015年 11/17 号 [雑誌]』 - 国造りの神、茨城県の両磯前神社
茨城県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社

茨城県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、茨城県に鎮座している神社の一覧
大洗磯前神社の御朱印
那珂 - Wikipedia
『艦これ』那珂
いそゆき - Wikipedia