・刊行:2015/3/1
・著者:中村明蔵
・出版:国分進行堂
・『隼人異聞史話: 縁の下の古代史
』をアマゾンで購入
隼人研究の第一人者中村明蔵氏が明かす縁の下の古代史。
大和の国づくりの影に隼人たちの働きがあった。
古代は古代のこころをもってしかその姿を現わさないという。伝承が初めて文字として筆記された古事記によって姿を現わす隼人という南方の民族は、いっぽうで支配の下におかれながら、またいっぽうでは天皇の身近かにいてその縁者ともされ、霊的能力で都を守護するという役目を担った。
神話が導いた明治-昭和の南九州、南九州の大河が導く謎の古墳時代。ハヤトが及ぼした縁の下の歴史にいまさらながら驚かされる。
隼人とはいったい―追いかけても追いかけても尽きぬ興味が湧くのは何故か。隼人の血脈の内に秘められ今日の私たちが正しく手にしたいものとは―。それが現代に通じる問いであることは間違いないのだが。
・著者:中村明蔵
・出版:国分進行堂
・『隼人異聞史話: 縁の下の古代史
隼人研究の第一人者中村明蔵氏が明かす縁の下の古代史。
大和の国づくりの影に隼人たちの働きがあった。
古代は古代のこころをもってしかその姿を現わさないという。伝承が初めて文字として筆記された古事記によって姿を現わす隼人という南方の民族は、いっぽうで支配の下におかれながら、またいっぽうでは天皇の身近かにいてその縁者ともされ、霊的能力で都を守護するという役目を担った。
神話が導いた明治-昭和の南九州、南九州の大河が導く謎の古墳時代。ハヤトが及ぼした縁の下の歴史にいまさらながら驚かされる。
隼人とはいったい―追いかけても追いかけても尽きぬ興味が湧くのは何故か。隼人の血脈の内に秘められ今日の私たちが正しく手にしたいものとは―。それが現代に通じる問いであることは間違いないのだが。
コメント