中央構造線(ちゅうおうこうぞうせん)は、日本最大級の断層系。関東から九州へ、西南日本を縦断する大断層系で、1885年(明治18年)にハインリッヒ・エドムント・ナウマンにより命名される。中央構造帯とも。
また、日本の主要な地溝帯の一つで、地質学においては東北日本と西南日本の境目とされる、フォッサマグナ。フォッサマグナの糸魚川静岡構造線と中央構造線とが交差する地点が諏訪湖近辺。縄文ビーナスから諏訪大社まで、古くからの聖地であることと無関係ではないだろう。
諏訪大社も含めて、中央構造線のライン上には、奇妙に日本有数の神社が立ち並んでいる。伊勢の神宮もそう。そして、一宮の何社かもこのライン上にある。日本列島を地震大国としている一つの要因となっているこの断層系に、なぜ古社が並んでいるのか。神社による日本人への警告か。
また、古代の最重要物質である水銀の鉱脈とも関連しているとされる。いわゆる「丹生」だ。ここでは、戸矢学『富士山、2200年の秘密』を参考にそうした神社を抽出した。画像はフォッサマグマと中央構造線(出典:Wikipedia)
[住 所]茨城県鹿嶋市宮中(大字)−2306−1
[電 話]0299-82-1209
[ご利益]家内安全、縁結び、勝運
[住 所]長野県諏訪市中洲宮山1
[電 話]0266-52-1919
[ご利益]生命の根源・生活の源
[住 所]愛知県豊川市一宮町西垣内2
[電 話]0533-93-2001
[ご利益]福徳、国土開拓、縁結び
[住 所]三重県伊勢市宇治館町
[電 話]0596-24-1111
[ご利益]光華明彩、照徹六合之内
[住 所]和歌山県和歌山市秋月365
[電 話]073-471-3730
[ご利益]日々の生活の活力、良縁、結婚
[住 所]和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
[電 話]0736-26-0102
[ご利益]厄災退散、育児、不老長寿、農業
[住 所]和歌山県和歌山市伊太祈曽558
[電 話]073-478-0006
[ご利益]木の神様、いのち・厄難除けの神
[住 所]徳島県鳴門市大麻町板東広塚13
[電 話]088-689-1212
[ご利益]阿波開拓の神、子孫繁栄、交通安全
[住 所]熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
[電 話]0967-22-0064
[ご利益]阿蘇開拓の神、満願成就、縁結び
[住 所]鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2
[電 話]0996-22-4722
[ご利益]厄除け、勝運、五穀豊穣
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社のまとめ・時事その他編
・戸矢学『富士山、2200年の秘密 なぜ日本最大の霊山は古事記に無視されたのか』 - なぜ?
また、日本の主要な地溝帯の一つで、地質学においては東北日本と西南日本の境目とされる、フォッサマグナ。フォッサマグナの糸魚川静岡構造線と中央構造線とが交差する地点が諏訪湖近辺。縄文ビーナスから諏訪大社まで、古くからの聖地であることと無関係ではないだろう。
諏訪大社も含めて、中央構造線のライン上には、奇妙に日本有数の神社が立ち並んでいる。伊勢の神宮もそう。そして、一宮の何社かもこのライン上にある。日本列島を地震大国としている一つの要因となっているこの断層系に、なぜ古社が並んでいるのか。神社による日本人への警告か。
また、古代の最重要物質である水銀の鉱脈とも関連しているとされる。いわゆる「丹生」だ。ここでは、戸矢学『富士山、2200年の秘密』を参考にそうした神社を抽出した。画像はフォッサマグマと中央構造線(出典:Wikipedia)
常陸国一宮 鹿島神宮
[住 所]茨城県鹿嶋市宮中(大字)−2306−1
[電 話]0299-82-1209
[ご利益]家内安全、縁結び、勝運
信濃国一宮 諏訪大社
[住 所]長野県諏訪市中洲宮山1
[電 話]0266-52-1919
[ご利益]生命の根源・生活の源
三河国一宮 砥鹿神社
[住 所]愛知県豊川市一宮町西垣内2
[電 話]0533-93-2001
[ご利益]福徳、国土開拓、縁結び
神宮(伊勢神宮)
[住 所]三重県伊勢市宇治館町
[電 話]0596-24-1111
[ご利益]光華明彩、照徹六合之内
紀伊国一宮 日前神宮・國懸神宮
[住 所]和歌山県和歌山市秋月365
[電 話]073-471-3730
[ご利益]日々の生活の活力、良縁、結婚
紀伊国一宮 丹生都比売神社
[住 所]和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
[電 話]0736-26-0102
[ご利益]厄災退散、育児、不老長寿、農業
紀伊国一宮 伊太祁曽神社
[住 所]和歌山県和歌山市伊太祈曽558
[電 話]073-478-0006
[ご利益]木の神様、いのち・厄難除けの神
阿波国一宮 大麻比古神社
[住 所]徳島県鳴門市大麻町板東広塚13
[電 話]088-689-1212
[ご利益]阿波開拓の神、子孫繁栄、交通安全
阿蘇国一宮 阿蘇神社
[住 所]熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
[電 話]0967-22-0064
[ご利益]阿蘇開拓の神、満願成就、縁結び
薩摩国一宮 新田神社
[住 所]鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2
[電 話]0996-22-4722
[ご利益]厄除け、勝運、五穀豊穣
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社のまとめ・時事その他編
・戸矢学『富士山、2200年の秘密 なぜ日本最大の霊山は古事記に無視されたのか』 - なぜ?
コメント