オオクニヌシを祀る三河国一宮、戦の後の徳川家康が宿陣したとの伝承
[住所]愛知県豊川市一宮町西垣内2
[電話]0533-93-2001

砥鹿神社(とがじんじゃ)は、愛知県豊川市一宮町にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。

延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 三河国 宝飯郡「砥鹿神社」に比定される式内社(小社)。歴史的な一宮としての三河国一宮で、近代社格では国幣小社

現在は神社本庁の別表神社「全国一の宮会」に加盟している。御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)。

豊川市・岡崎市・新城市の境、海抜789メートルの、三河国三霊山の一つである本宮山の山麓に里宮(豊川市一宮町)、山頂に奥宮(豊川市上長山町)がある。

里宮には、大己貴命の御子神である智徳の神・事代主命 と、体徳の神・建御名方命を祀る摂社・三河えびす社などがある。

奥宮には、大己貴命の荒魂を祀る摂社・荒羽々気神社(あらはばきじんじゃ)があり、健歩健脚の守護神と慕われる。

古代は奥宮のみ存在したが、第42代文武天皇の御代、飛鳥時代末期の大宝年間(701年-704年)に草鹿砥公宣(くさかど きんのぶ)が里宮を建立したという。

その後、三河国の一宮として尊崇され、大江定基など三河国司が参拝した。

戦国時代の永禄年間には、付近に徳川家康の命を受けた本多信俊が一宮砦を構えて今川軍に包囲されたが、家康が寡勢で救援に駆けつけて多勢の今川軍を蹴散らした後に当社に宿陣したとも伝わる。

いわゆる「神君一宮砦後詰め」の逸話であり、砦跡は現在も残っている。

毎年5月4日には流鏑馬神事である「神幸祭」が挙行される。

また、日本列島を走る中央構造線のライン上に立地する神社の一社でもある。臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に「日本神社100選」として掲載されている。

【ご利益】
福徳、国土開拓、縁結び、交通安全、家運隆昌、厄難消除(公式HP
砥鹿神社 - オオクニヌシを祀る三河国一宮、戦の後の徳川家康が宿陣したとの伝承
【関連記事】
一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
歴史的な一宮とは? - 『中世諸国一宮制の基礎的研究』が底本、資料で確認できる一宮
「全国一の宮会」加盟社とは? - 歴史的な一宮や、新一の宮などを含めた現代版一宮
近代社格の国幣小社とは? - 官幣小社5社に比して10倍の実に50社、一宮もいくつか含む
中央構造線と神社 - なぜ、日本有数の神社は、地震大国たるこの断層系に沿って建っている?

三河国三霊山 - 愛知県豊田市・豊川市にある本宮山・猿投山・六所山の三つの山の総称
神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
日本神社100選とは? - 臼田甚五郎監修『日本神社一00選』に掲載された神社
愛知県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
愛知県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、愛知県に鎮座している神社の一覧
砥鹿神社の御朱印