英彦山中岳を本社とし、全域に摂末社が点在、主祭神はアメノオシホミミ
[住所]福岡県田川郡添田町英彦山1
[電話]0947-85-0001
英彦山神宮(ひこやまじんぐう)は、福岡県田川郡添田町にある神社。近代社格では官幣中社、現在は神社本庁の別表神社。
通称彦山権現。日本有数の修験道の霊場として栄えた。御祭神の別名を取り、忍骨命神社とも。参拝すれば、御朱印を頂ける。
正哉吾哉勝速日天忍穂耳尊を主祭神とし、伊佐奈伎尊・伊佐奈美尊を配祀する。
英彦山は、北岳(主祭神)・中岳(イザナミ)・南岳(イザナギ)の三峰からなり、中央にある中岳の山頂に当社の本社である「上宮」があり、英彦山全域に摂末社が点在する。
創建については、第26代継体天皇25年(531年)の御世における伝承が残されている。福岡市の愛宕神社にも関連する伝承が残る。中世には宇曽嶽・尺間山とともに、修験道場として栄えた。
明治の神仏分離により修験道が廃止され現社号に改称。昭和50年(1975年)から神宮号を称するようになり、現社名となった。
元和2年(1616年)に細川忠興が再建した奉幣殿、寛永14年(1637年)に佐賀藩主鍋島勝茂が寄進し、霊元天皇の宸筆「英彦山」の勅額がある銅鳥居などが重要文化財に指定されている。
また、「英彦山の鬼スギ」は国の天然記念物に指定されている。英彦山そのものは、日本百景、日本二百名山の一つ。
また、彌彦神社がある弥彦山(新潟県)、賀野神社がある雪彦山(兵庫県)とともに日本三彦山で、森林浴の森100選の一つ。紅葉の名所として知られる。
なお、皇統に連なる、神宮号の神社の系譜として、当社主祭神からの続柄で見て、下記のような神社が存在する。
・伊勢の神宮の内宮(母天照大神。三重県伊勢市)
・当宮(本人)
・霧島神宮(子瓊瓊杵尊。鹿児島県霧島市)
・鹿児島神宮(孫山幸彦。鹿児島県霧島市)
・鵜戸神宮(曾孫鵜鷀草葺不合尊。宮崎県日南市)
・宮崎神宮(玄孫初代神武天皇。宮崎県宮崎市)
【ご利益】 農業生産、鉱山、工場の安全、勝運(公式HP)
【関連記事】
・紅葉の名所で知られる神社 - 特に有名な、10月下旬から11月にかけて行って得する神社一覧
・日本三彦山の信仰を支える三神社とは? - 新潟の彌彦神社、姫路の賀野神社、福岡の英彦山神宮
・近代社格の官幣中社とは? - 官幣大社、国幣大社に次ぐ第三の位置か、国幣大社と同格か
・桜と神、英彦山神宮で神幸祭 三柱の神を乗せた神輿が「お下り」「お上り」 - 福岡県・添田町
・神宮とは? - 現在は自主判断も、原則として特別な由緒がある神社でなければ名乗れない
・国の天然記念物がある神社 - 数百年、数千年という単位で存在し続けている自然のパワー
・神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
・『日本の神社全国版 (69) 2015年 6/9 号 [雑誌]』 - 「筑紫野より仰ぐ霊山への信仰」
・福岡県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
・福岡県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、福岡県に鎮座している神社の一覧
[電話]0947-85-0001
英彦山神宮(ひこやまじんぐう)は、福岡県田川郡添田町にある神社。近代社格では官幣中社、現在は神社本庁の別表神社。
通称彦山権現。日本有数の修験道の霊場として栄えた。御祭神の別名を取り、忍骨命神社とも。参拝すれば、御朱印を頂ける。
正哉吾哉勝速日天忍穂耳尊を主祭神とし、伊佐奈伎尊・伊佐奈美尊を配祀する。
英彦山は、北岳(主祭神)・中岳(イザナミ)・南岳(イザナギ)の三峰からなり、中央にある中岳の山頂に当社の本社である「上宮」があり、英彦山全域に摂末社が点在する。
創建については、第26代継体天皇25年(531年)の御世における伝承が残されている。福岡市の愛宕神社にも関連する伝承が残る。中世には宇曽嶽・尺間山とともに、修験道場として栄えた。
明治の神仏分離により修験道が廃止され現社号に改称。昭和50年(1975年)から神宮号を称するようになり、現社名となった。
元和2年(1616年)に細川忠興が再建した奉幣殿、寛永14年(1637年)に佐賀藩主鍋島勝茂が寄進し、霊元天皇の宸筆「英彦山」の勅額がある銅鳥居などが重要文化財に指定されている。
また、「英彦山の鬼スギ」は国の天然記念物に指定されている。英彦山そのものは、日本百景、日本二百名山の一つ。
また、彌彦神社がある弥彦山(新潟県)、賀野神社がある雪彦山(兵庫県)とともに日本三彦山で、森林浴の森100選の一つ。紅葉の名所として知られる。
なお、皇統に連なる、神宮号の神社の系譜として、当社主祭神からの続柄で見て、下記のような神社が存在する。
・伊勢の神宮の内宮(母天照大神。三重県伊勢市)
・当宮(本人)
・霧島神宮(子瓊瓊杵尊。鹿児島県霧島市)
・鹿児島神宮(孫山幸彦。鹿児島県霧島市)
・鵜戸神宮(曾孫鵜鷀草葺不合尊。宮崎県日南市)
・宮崎神宮(玄孫初代神武天皇。宮崎県宮崎市)
【ご利益】 農業生産、鉱山、工場の安全、勝運(公式HP)
【関連記事】
・紅葉の名所で知られる神社 - 特に有名な、10月下旬から11月にかけて行って得する神社一覧
・日本三彦山の信仰を支える三神社とは? - 新潟の彌彦神社、姫路の賀野神社、福岡の英彦山神宮
・近代社格の官幣中社とは? - 官幣大社、国幣大社に次ぐ第三の位置か、国幣大社と同格か
・桜と神、英彦山神宮で神幸祭 三柱の神を乗せた神輿が「お下り」「お上り」 - 福岡県・添田町
・神宮とは? - 現在は自主判断も、原則として特別な由緒がある神社でなければ名乗れない
・国の天然記念物がある神社 - 数百年、数千年という単位で存在し続けている自然のパワー
・神社の創建年代 - 神代から、神武・神功・継体、そして昭和期まで、主な神社を順に並べた
・『日本の神社全国版 (69) 2015年 6/9 号 [雑誌]』 - 「筑紫野より仰ぐ霊山への信仰」
・福岡県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
・福岡県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、福岡県に鎮座している神社の一覧
コメント