鷲宮催馬楽神楽(わしのみやさいばらかぐら)
種別1:民俗芸能
種別2:神楽
公開日:4月10日、10月10日など
指定日:1976.05.04(昭和51.05.04)
都道府県:埼玉県
所在地:鷲宮神社(北葛飾郡鷲宮町)

埼玉県北葛飾郡鷲宮町に鎮座し、アニメ『らき☆すた』の聖地として知られる鷲宮神社の4月10日、10月10日ほかの祭礼に演じられるもので、「土師一流催馬楽神楽」ともいわれる。

もとは三十六座あったと伝えられるが、享保年中に十二座ほか一座のかたちに整理されたともいわれ、演目には、「神詠」「榊」「国堅」「猿田彦」など十二座と番外「天狐」がある。

大太鼓、小太鼓、笛、大拍子の囃子にのって、舞人が神楽歌や催馬楽を詠唱しながら舞う採物神楽の一つである。

いずれの舞も、出の舞、神楽歌、舞掛、引込みの舞の四段からなっている。江戸一円に広く分布する神楽の一源流ともなったものである。

保護団体名:催馬楽神楽保存会
重要無形民俗文化財「鷲宮催馬楽神楽」 - 江戸一円に広く分布する神楽の一源流、埼玉
【関連記事】
鷲宮神社 - 『らき☆すた』聖地は関東最古の社、出雲のアメノホヒなどの神々を祀る
埼玉県の重要無形民俗文化財 - 都道府県別に整理