明治期、平安京遷都当時の大内裏を復元、平安京最初と最後の天皇を祀る
[住所]京都府京都市左京区岡崎西天王町97
[電話]075-761-0221

平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。平安京とその四神をあしらった御朱印帳がある。

近代社格では官幣大社勅祭社の一社で、現在は神社本庁の別表神社。参道の大鳥居は高さ24.4メートルあり、特に有名(神社の鳥居、高さランキング)。

1895年(明治28年)4月1日に平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として、平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画された。

そこで、大内裏の正庁である朝堂院(八省院)が8分の5の規模で現在地に復元された。博覧会に先立つ3月15日には、平安遷都を行った天皇である第50代桓武天皇を祀る神社として創祀。

創建時より神宮号を称する神社。皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)に、平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が御祭神に加えられた。

1976年(昭和51年)1月6日、火災が発生し、本殿・内拝殿など9棟が炎上、焼失した。平安神宮放火事件である。全国からの募金により、本殿や内拝殿は3年後に再建された。

2010年12月、大極殿など6棟が国の重要文化財に指定された。鳥居は、厳島神社おのころ島神社と並び日本三大大鳥居の一つに数えられる。

勅使が参向する勅祭である平安神宮の例祭は4月15日。創建を記念して、平安京遷都の日である10月22日に京都三大祭の一つである時代祭が行われるようになった。

京都五社めぐりの一社で、四神に対して、中央守護を司るとされる。

【ご利益】
家内安全、商売繁盛、会社隆昌、交通安全、安産祈願など(公式HP
平安神宮 - 明治期、平安京遷都当時の大内裏を復元、平安京最初と最後の天皇を祀る
【関連記事】
日本の祭りとは? - 本質的には「慰霊」と「鎮魂」がベースにある、日本人の信仰の根源
神宮とは? - 現在は自主判断も、原則として特別な由緒がある神社でなければ名乗れない
勅祭社とは? - 勅使参向の例祭 16の神社の紹介と、ご利益、それぞれの勅祭の日付まとめ
勅祭とは? - 三勅祭を含め、16社17祭の詳細と勅祭社、それらを日付順にまとめてみた
近代社格制度の官幣大社とは? - 廃絶・未鎮座を除く59社、現時点で65社の神社の一覧表

京都五社めぐりとは? - 四神と中央に相応する、上賀茂、城南宮、松尾、八坂、平安神宮
[日本全国]初詣で人気の神社、その人出は? 参拝者数ランキング - 京都府
時代祭とは? - 京都三大祭りの一つ、八つの時代をさかのぼって再現した3時間もの行列
平安神宮の例祭 - 御祭神・桓武天皇が781年に即位した、4月15日に行われる勅祭
大雪となった京都の2015年初詣 - Twitter投稿写真から見る、古都・京都の雪と初詣

日本三大鳥居 - 日本を代表する三つの鳥居、大きさや木造・石造などの区分で数種類ある
神社の鳥居、高さランキング - 高さのみに焦点、10メートル以上の鳥居がある神社
『日本の神社全国版(82) 2015年 9/8 号』 - 「王朝時代の壮麗さを今に示す社」、平安神宮
京都府の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧
平安神宮の御朱印