三重県明和町で6月に開かれる「第三十三回斎王まつり」の主役、斎王役の選考会が2015年3月8日、同町斎宮のいつきのみや歴史体験館で開かれ、斎王には中京大三年の前田彩乃さん(21)=同町斎宮=、子ども斎王役には町斎宮小二年の石谷好花(このか)さん(8)が選ばれました。中日新聞が報じています。写真は、斎王役の前田さん、子ども斎王役の石谷さん(出典:第33回 斎王まつり)
斎王まつり(さいおうまつり)は明和町で毎年6月の第1週末の2日間にわたって開催される祭りで、かつて明和町にあった斎宮にちなんだもの。
群行が開始されたのは第3回(1985年)からで、現在のような平安時代の時代考証に則っての群行になったのは第7回(1989年)から。
第13回(1995年)以降は町外からも群行参加者への応募が可能になり、第18回(2000年)以降からはいつきのみや歴史体験館で斎王・女官役の一次選考通過者全員(書類選考)の中から斎王役選考会が行われるようになっています。
第20回(2002年)からは子ども斎王役の公募も行われ、あいの土山斎王群行(滋賀県甲賀市)、斎宮行列(京都府京都市)とともに、外部公募されている「三大斎王群行」の一つとされています。
今回の斎王まつりは第33回、2015年6月6日、7日行われます。
【関連記事】
・明和町の斎王まつり「斎王群行」華やかに - 日本遺産、平安期正殿の復元、伊勢志摩サミット
・斎宮、斎王のゆるキャラ「めい姫」のテーマソング制作、明るく口ずさみやすく、踊って歌う!
・斎宮跡で復元建物第6回工事見学会、コース整備で檜皮ぶき工事が間近に見学 - 三重県・明和町
・国史跡・斎宮跡の復元工事が順調 古代の工具、工法用いて2015年7月の完成を目指す
・榎村寛之『伊勢神宮と古代王権―神宮・斎宮・天皇がおりなした六百年』
・駒田利治『伊勢神宮に仕える皇女・斎宮跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』 - 三重県・明和町
斎王まつり(さいおうまつり)は明和町で毎年6月の第1週末の2日間にわたって開催される祭りで、かつて明和町にあった斎宮にちなんだもの。
群行が開始されたのは第3回(1985年)からで、現在のような平安時代の時代考証に則っての群行になったのは第7回(1989年)から。
第13回(1995年)以降は町外からも群行参加者への応募が可能になり、第18回(2000年)以降からはいつきのみや歴史体験館で斎王・女官役の一次選考通過者全員(書類選考)の中から斎王役選考会が行われるようになっています。
第20回(2002年)からは子ども斎王役の公募も行われ、あいの土山斎王群行(滋賀県甲賀市)、斎宮行列(京都府京都市)とともに、外部公募されている「三大斎王群行」の一つとされています。
今回の斎王まつりは第33回、2015年6月6日、7日行われます。
【関連記事】
・明和町の斎王まつり「斎王群行」華やかに - 日本遺産、平安期正殿の復元、伊勢志摩サミット
・斎宮、斎王のゆるキャラ「めい姫」のテーマソング制作、明るく口ずさみやすく、踊って歌う!
・斎宮跡で復元建物第6回工事見学会、コース整備で檜皮ぶき工事が間近に見学 - 三重県・明和町
・国史跡・斎宮跡の復元工事が順調 古代の工具、工法用いて2015年7月の完成を目指す
・榎村寛之『伊勢神宮と古代王権―神宮・斎宮・天皇がおりなした六百年』
・駒田利治『伊勢神宮に仕える皇女・斎宮跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』 - 三重県・明和町
コメント